有効成分が含まれている化粧品の方がそうでないものよりも効果があると言われています。
なぜなら、有効成分とは厚生労働省が効果・効能に有効だと認可した成分だからです。
有効成分が含まれるスキンケア用品は「医薬部外品」として販売され、ニキビに効果のあると言われる商品は「ニキビを防ぐ」表記が認められています。
そこで、今回は有効成分についてとニキビに効果のあるとされる有効成分についてご説明します。
ニキビに効果がある有効成分が含まれるスキンケア商品も紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
有効成分とは
有効成分とは、厚生労働省が認めた効果・効能に有効とされる成分のことです。
「ニキビを防ぐ」「日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ」などの効果があると認められた成分を言います。
例えば、「サリチル酸」にはニキビを悪化させる原因であるアクネ菌を殺菌する働きがあります。
ですので、ニキビケア商品に有効成分として配合されていることが多いのです。
有効成分が含まれるのは医薬部外品
スキンケア用品は医薬品医療機器等法により「医薬部外品(薬用化粧品)」と「化粧品」に分けられます。
そして、有効成分は「医薬部外品(化粧品)」への配合は認められていますが、「化粧品」への配合は認められていません。
ですので、有効成分が含まれているスキンケア用品を選びたい人は「医薬部外品(薬用化粧品)」を選ぶ必要があります。
ちなみに、「医薬部外品(薬用化粧品)」は「医薬品」と「化粧品」の間の位置付けです。
「医薬品」は治療を目的としいて、「医薬部外品(薬用化粧品)」は予防や衛生を目的としています。
「化粧品」は肌を美しく見せることを目的としているので、それ以上の表記はできません。
しかし、洗顔料だけは「化粧品」でも洗浄によるニキビ予防の表記を許されています。
ニキビ予防に効果があるとされる有効成分
ニキビ予防に効果があるとされる有効成分は数多くあります。
今回はその中でも、スキンケア商品に配合されることの多い有効成分についてご紹介していきます。
ニキビ予防に効果のある有効成分を知っておくことで、あなたの肌に合う化粧品を選びやすくなるので確認しておきましょう。
グリチルリチン酸ジカリウム
グリチルリチン酸ジカリウムは甘草(カンゾウ)という生薬の根茎に含まれている成分です。
漢方の原料としても知られており、炎症を抑える効果などがあります。
炎症は活性酸素が活性化すると炎症性物質が発生します。
その炎症性物質の1つであるプロスタグランジンE2を抑制する働きがあるのです
サリチル酸
サリチル酸は、角質を軟化する働きがあります。
角質を柔らかくすることで角栓を除去する働きが期待されています。
ですので、ニキビケア用品に配合されていることが多いのです。
また、サリチル酸は古い角質を除去する働きもあるので、肌が弱い人にとっては刺激が強い場合があります。
使用するときは注意しましょう。
イソプロピルメチルフェノール
イソプロピルメチルフェノールはニキビを悪化させる原因であるアクネ菌を殺菌します。
また、背中のニキビの原因であるマラセチア菌も殺菌すると言われているので、ニキビケア商品に配合されていることが多いのです。
ニキビの有効成分配合おすすめの商品
ここでは有効成分が配合されているスキンケア商品をご紹介します。
ノブ|ACアクティブトライアルセット

サリチル酸が配合されているスキンケア商品のトライアルセットです。
サリチル酸以外にも有効成分が配合されており、ノンコメドジェニックテスト済*。
大人ニキビのことを徹底的に考えたニキビケアアイテムです。
*全ての方にニキビができないわけではありません。
内容量 |
|
公式サイト価格 | 初回1,650円(税込) |
FANCL|アクネケアたっぷりおためしキット

たっぷり1ヶ月試せるニキビケアのおためしキットです。
マイルドクレンジングオイル以外は有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤を使用していない無添加化粧品です。
内容量 |
|
公式サイト価格 | 初回1,000円(税込) |
まとめ
有効成分とは厚生労働省が効果・効能に有効だと認めた成分です。
ですので、有効成分が配合されたスキンケア商品はニキビを予防する効果が期待できます。
有効成分が配合されているスキンケア商品は、「医薬部外品(薬用化粧品)」と表示されているので購入するときに確認してみましょう。