ニキビを予防するには、スキンケアと生活習慣が大切です。
なぜなら、ニキビは様々な要因で引き起こされますが、その多くはスキンケアと生活習慣で解消されるからです。
例えば、ニキビは皮脂の過剰分泌が原因の一つですが、スキンケアや生活習慣を見直すことで皮脂の過剰分泌を抑えることができます。
そこで、今回はニキビの予防法についてご紹介します。
おすすめのスキンケア商品も紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
ニキビができる原因とメカニズム
ニキビができる原因は主に3つあります。
ニキビの原因と発生までのメカニズムを知ることであなたにあった予防法を知ることができるので、一度確認しておきましょう。
ターンオーバーの乱れ
肌の生まれ変わる周期のことをターンオーバーと言います。
約28日の周期でターンオーバーが行われることが理想です。
しかし、何らかの理由でターンオーバーが乱れると肌表面に角質が溜まり毛穴が塞がれてニキビの原因となります。
ターンオーバーの乱れは食生活や寝不足、加齢など体の内部からの影響はもちろん、紫外線や乾燥などの外部の刺激によって引き起こされることもあります。
皮脂の過剰分泌
皮脂の過剰分泌もニキビの原因の一つです。
過剰に分泌された皮脂は毛穴を塞ぎ、ニキビを発生させます。
思春期は成長ホルモンが皮脂の過剰分泌を促しますが、成人してからは生理前のホルモンバランスや生活習慣の乱れが原因であることが多いです。
また、乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されていることもあります。
アクネ菌の増殖
アクネ菌はニキビを引き起こしませんが、増殖することでニキビが悪化する原因となります。
アクネ菌はほとんどの人の肌に存在しており、皮脂を栄養として増殖し酸素のある環境では死滅しまう菌です。
ですので、皮脂が過剰に分泌されたり角質が溜まって毛穴をふさいだりすると、毛穴の中は皮脂が多く酸素が少なくなるのでアクネ菌が繁殖しやすい環境になります。
アクネ菌が増殖するとリパーゼという酵素を生み出し、リパーゼは皮脂からつくられた脂肪酸などがニキビを悪化させ、炎症を引き起こすのです。
ニキビの予防が必要な理由
ニキビの予防が大切な理由が3つあります。
ニキビを作らないために一度確認しておきましょう。
スキンケア商品でケアできるのは白ニキビと黒ニキビだけ
ニキビは大きく分けて2つに分けられます。
白ニキビや黒ニキビ(めんぽう)と赤ニキビや黄ニキビ(炎症性皮疹)です。
めんぽうは角質が厚くなり毛穴に皮脂や角質が詰まった状態を言い、炎症性皮疹は赤く腫れたり膿が出ている状態を言います。
残念ながら、スキンケアではあくまでも角質層までしかケアできないので、赤ニキビや黄ニキビは治すことはできません。
なぜなら、赤ニキビと黄ニキビは毛穴の中で菌が繁殖していてスキンケアだけでは手が届かないからです。
しかし、白ニキビと黒ニキビは角質層で起きているトラブルなのでスキンケアで対処することができます。
ニキビが炎症を起こすと治るまでに時間がかかる
ニキビが悪化し炎症を起こしてしまうと治るまでに時間がかかったり、ニキビ跡になったりする可能性があります。
炎症が起きたニキビを綺麗に治すとなると、皮膚科で治療を受けることが大切です。
しかし、忙しい人は皮膚科に行く時間も限られてしまいますので市販薬を使用しましょう。
ニキビ跡になると治すのが大変
炎症したニキビが繰り返しできると、赤みがなかなか引かなかったり、凸凹したクレーターと呼ばれるニキビ跡になります。
このような状態になると元の肌に戻すのが非常に大変です。
ひどい状態だとクリニックや皮膚科などの治療でも元の綺麗な状態に戻らなくなる可能性があります。
ニキビの予防法
ニキビを予防するためには、内側からと外側から両方のケアが必要です。
そうすることでニキビが出来にくい肌を目指すことができます。
ここではニキビの予防法をご紹介します。
正しいスキンケアをする
ニキビの予防には正しいスキンケアをすることが大切です。
間違った方法でスキンケアをしてしまうと肌へのダメージとなりニキビを始めとする肌トラブルの原因になります。
クレンジングはオイルタイプ以外を選ぶ
ニキビを予防するには、メイクなどの汚れをしっかり落とすことが大切です。
しかし、洗浄力の強いオイルタイプのクレンジングは必要以上の皮脂を洗い流してしまう可能性があり、潤いを補おうとする肌が過剰に皮脂を分泌する可能性があります。
ニキビを予防したい人には、肌への刺激が少ないジェルやミルク、クリームタイプのクレンジングを使用しましょう。
しかし、クレンジングを使用する時に肌を擦ると刺激となって肌へのダメージに繋がります。
力が入りにくいと言われている中指と薬指でやさしく肌へ馴染ませてください。
ゴシゴシと擦らないとポイントメイクが落ちない場合は、事前にポイントメイク専用のリムーバーを使用しましょう。
クレンジングオイルでもニキビ肌向け用のものやノンコメドジェニック処方のものも多くあります。
どうしても、オイルタイプが良いという人はノンコメドジェニックテスト済と書かれているものやニキビ肌用のオイルクレンジングを選ぶと良いでしょう。
洗顔料は泡で洗うタイプを選ぶ
クレンジングでメイクを落とした後は洗顔料を使用します。
洗顔はクレンジングで落としきれなかった汚れやクレンジングそのものを洗い流す役割があるので、クレンジング後は必ず洗顔をしましょう。
洗顔料には、酵素タイプやジェルタイプなど様々なものが販売されています。
しかし、ニキビを予防したい人は肌への刺激を避けるためにたっぷりの泡で洗うことができるタイプを選びましょう。
顔を洗う時は肌の上に泡を転がしながら洗うのがコツです。
泡は手を逆さにしても落ちないくらいの固さが理想なので、泡立てるのが苦手な方は洗顔ネットなどを使用しましょう。
洗顔のあとは必ず保湿をする
ニキビの予防には、保湿をすることが大切です。
なぜなら、大人になってからできるニキビは肌のターンオーバーの乱れや乾燥が原因の皮脂の過剰分泌であることが多いからです。
ですので、しっかりと保湿をすれば、角質層が柔らかくなり毛穴が詰まりにくくなるのでニキビができにくくなります。
洗顔後はしっかりと保湿をしましょう。
生活習慣を見直す
ニキビを予防するためには生活習慣を見直すことも大切です。
生活習慣を整えることでスキンケアも効果を発揮します。
ですので、ここで生活習慣を見直してみましょう。
栄養バランスを考える
不規則な食事や暴飲暴食は栄養バランスが崩れがちになるので、ニキビの原因になります。
特に、足りなくなるのがビタミンです。
野菜から取るのが望ましいですが、難しい人はビタミン剤から摂取しましょう。
1日6時間以上は睡眠をとる
睡眠不足は、ホルモンバランスが崩れたり肌の新陳代謝が悪化することでターンオーバーのい誰につながります。
その結果、ニキビの悪化を招く可能性があるのです。
しかし、十分な睡眠をとると成長ホルモンが分泌されるので、肌の免疫力があがりニキビができにくくなります。
最低でも6時間ほど睡眠をとるようにしましょう。
肌への刺激を避ける
枕カバーやタオルなど肌に触れるものを清潔に保つことが大切です。
不潔にしていると、ダニや雑菌が肌に付着しニキビの原因や悪化につながります。
寝具やタオルなど毎日使うものは頻繁に取り替えるようにしましょう。
また、クーラーの使用などで室内が乾燥していると肌のバリア機能が低下しニキビの原因になります。
加湿器を使うなどして乾燥しないように注意しましょう。
ニキビができやすい人の肌質別スキンケア商品の選び方
ここでは、肌質別ニキビができやすい人のスキンケアのポイントについてご紹介します。
スキンケア商品を選ぶ時の参考にしてみてください。
脂性肌は皮脂を抑えるスキンケア
脂性肌は肌の水分量と油分量が多い人のことを言います。
そんな脂性肌の人は皮脂分泌を抑えるスキンケア商品を選びましょう。
ビタミンC誘導体やグリチルリチン酸ジカリウム、パンテノールと呼ばれるビタミンB6などが含まれているスキンケア商品がおすすめです。
また、収れん化粧水を使用して皮脂の分泌を抑えるのも良いでしょう。
乾燥肌と混合肌は保湿重視のスキンケア
乾燥肌や混合肌の人は保湿を重視したスキンケアを行いましょう。
肌の部位によって脂性肌だったり乾燥肌だったりする混合肌も原因は肌の乾燥と言われています。
バリア機能の低下やターンオーバーの乱れは乾燥が原因の一つです。
その結果、ニキビができやすくなったり悪化したりしてしまうので、保湿成分が含まれているスキンケア商品を選びましょう。
- セラミド(ヒト型セラミドが特に保湿力が高い)
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- エラスチン
- グリセリン
敏感肌はアレルギーテスト済のスキンケア
ニキビ用のスキンケア商品には皮脂の分泌を抑える成分を含む商品が多くあります。
敏感肌の人には刺激が強いかもしれません。
アレルギーテスト済と記載のある商品はメーカーごとに一定の基準を満たしている商品に記載されているので、必ず効果があるというわけではありませんが一つの判断基準になります。
また、エタノールも肌の刺激になる可能性があるのでエタノールが含まれていないアルコールフリーのものを選ぶと良いでしょう。
おすすめのスキンケア商品
ここではおすすめのスキンケア商品をご紹介します。
ご紹介する商品は肌質別のスキンケア商品の選び方を参考にして選んだ商品です。
ですので、あなたにあったスキンケア商品が見つかります。
b.glen|ニキビケアトライアルセット

ニキビができにくい肌へと導いてくれるトライアルセット。
保湿成分が含まれているので乾燥肌や混合肌の人におすすめです。
内容量 |
|
公式サイト価格 | 1,490円(税込) |
【PR】FANCL|アクネケアたっぷりおためしキット

無添加化粧品の定番であるファンケル。
アクネケアたっぷりお試しキットも防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤を徹底して不使用の無添加です。
敏感肌だけどニキビケアをしたい人におすすめです。
内容量 |
|
公式サイト価格 | 初回1,000円(税込) |
ニキビができてしまった場合の対処法
ニキビ対策をしていても、ニキビができてしまうこともあります。
特に、生理前はホルモンバランスの影響でニキビができやすい状態になりがちです。
そんな時でも焦らずに対処できるように、ニキビができてしまった場合に備えましょう。
刺激を与えない
ニキビに刺激を与えてしまうと、悪化の原因になります。
触ったり潰したりしないようにするのはもちろんですが、髪の毛がニキビに当たらないようにすることも大切です。
ニキビができると髪の毛などで隠したくなりますが、早く治すためにはニキビの刺激にならないようなヘアスタイルにしましょう。
メイクはニキビケア用のベースメイクを使用する
ニキビができてしまった場合、極力メイクを控えた方が良いですがそういうわけにも行きません。
メイクをするときは、コンシーラーを塗るのは避けて薬用やニキビ用のファンデーションを使用しましょう。
ニキビの種類別対策法
ニキビも段階によってケア方法を変えなければなりません。
ニキビの初期段階である白ニキビや黒ニキビにはピーリングで古い角質を取り除くのが良いでしょう。
AHA(アルファヒドリキシ酸)やBHA(ベータヒドリキシ酸)が配合されているピーリングがおすすめです。
炎症が起きてしまっている赤ニキビや黄ニキビには、抗炎症成分であるグリチルグリシンやビタミンC、グリチルリチン酸が配合されているスキンケアを選びましょう。
まとめ
ニキビは予防が大切です。
なぜなら、治すのが大変だからです。
スキンケアと生活習慣を見直せばニキビを予防することができます。
しかし、予防していてもニキビができてしまうことがあるかもしれません。
そんな時は、ニキビを悪化させないように早めにケアを行いましょう。