毛穴の角栓を無くしたい人はクレンジングオイルを使うべきです。
クレンジングオイルは毛穴の角栓の原因であるメイクの汚れと角栓を落としてくれます。
毛穴の角栓が目立ってしまうと、不潔な印象を人に与えてしまう場合もあるでしょう。
ですが、クレンジングオイルを使用することで毛穴の角栓を改善することができるのです。
そこで、今回は毛穴の角栓にクレンジングオイルを使うべき理由についてご説明します。
おすすめの商品もご紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
クレンジングオイルが毛穴の角栓対策に良い理由
なぜ、毛穴の角栓の改善にクレンジングオイルが良いかというと洗浄力が強いからです。
クレンジング料にも様々なタイプがありますが、オイルタイプのクレンジング料は1番多く油分が含まれています。
メイク用品には油分が含まれているので、油分量の多いオイルクレンジングは角栓の原因になるメイク汚れとなじみやすいのです。
水分と油分を混ぜようとすると、分離してしまって混ぜることができませんが、油分と油分は混ぜることができます。
その原理と同じです。
ですので、クレンジングオイルは洗浄力が強いと言われています。

クレンジングオイルを選ばない方が良い人
クレンジングオイルが向いていない人もいます。
クレンジングオイルは洗浄力が強いので、乾燥肌や敏感肌の人には向いていません。
洗浄力が強いと、必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性があります。
ですので、肌の油分量が少ない乾燥肌や敏感肌の人は洗浄力が比較的弱いジェルタイプやミルクタイプのクレンジング料がおすすめです。
ただし、クレンジングオイルでも弱い肌の人でも使える商品が販売されているので、クレンジングオイルを使用したい人はそのような商品を選びましょう。*
*濃いメイクは洗浄力が強いクレンジングオイルを使う方が良い場合もある。
毛穴の角栓を改善するクレンジングオイル5選
毛穴の角栓を改善するおすすめのクレンジングオイルをご紹介します。
口コミや配合成分から、メイク汚れだけではなく毛穴の角栓にも良い商品を選びました。
クレンジングオイルの選び方を間違えると、メイク汚れが肌に残ってしまい肌荒れの原因になってしまうことがあります。
こちらでご紹介するクレンジングオイルは、メイクの汚れと角栓の改善も期待できるので、使ってみてください。
shu uemura|フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル
毛穴の角栓におすすめのクレンジングオイル1つ目はshu uemuraのフレッシュ クリア サクラ クレンジングオイルです。
分子の細かいオイルが毛穴悩みへアプローチしてくれるので、毛穴の角栓が改善されたという口コミが沢山あります。
また、99%天然由来成分で作られているのも特徴です。
独自技術で素早く乳化できるように設計されているので、乳化するのが苦手な人もストレスなく使用できます。
価格はしますが、美容メディア・女性メディアにおいて数々の賞を受賞していて、信頼度は高めです。
角栓対策でクレンジングオイル選びに失敗したくない人はこちらの商品を選びましょう。
内容量 | 450ml |
@cosme価格 | 9,020円(税込) |
three|クレンジングオイル
毛穴の角栓におすすめのクレンジングオイル2つ目はthreeのクレンジングオイルです。
天然由来成分が98%の割合で配合されています。
肌の負担になりにくい油脂系の成分が多く含まれているので、乾燥が気になる人にもおすすめです。
毛穴の角栓の原因である古くなった角質を浮き上がらせて、ツヤと透明感のある肌へ導きます。
油脂系の成分が配合されていることもあり価格が張りますが、成分にこだわりのある人はこちらの商品を選びましょう。
内容量 | 185ml |
amazon価格 | 3,860円(税込) |
Attenir|スキンクリア クレンズ オイル
毛穴の角栓におすすめのクレンジングオイル3つ目はAttenirのスキンクリア クレンズオイル アロマタイプです。
こちらの商品はくすみ対策が1番の特徴となっています。
くすみの原因となる肌ステインを配合成分のロックローズオイル、イモーテルオイルがメイク汚れと一緒に洗い流し、明るい陶器のような肌へ。
また、毛穴の角栓や過剰に分泌された皮脂をやさしく取り除くアルガンオイルや必要なうるおいをキープするバオバブオイルも配合されているので、ザラツキのない滑らかな肌に導きます。
毛穴の角栓だけではなくくすみケアもしたい人はこちらの商品を選びましょう。
内容量 | 175ml |
公式サイト価格 | 1,870円(税込) |
FANCL|マイルドクレンジングオイル
毛穴の角栓におすすめのクレンジングオイル4つ目はFANCLのマイルドクレンジングオイルです。
こすらず撫でるだけでメイクが落とせます。
毛穴に詰まっている様々なタイプの角栓もケアできるので、大人気の商品です。
そして、うるおいもキープしてくれるので乾燥による小じわも気にならなくなります。
また、防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤フリーの無添加です。
公式サイトからの購入で初回500円でお試しサイズが購入できます。
うるおいをキープしながらメイクをすっきり落としたい人はこちらの商品を選びましょう。
内容量 | 60ml |
公式サイト価格 | 初回500円(税込) |
CLEANSING RESEARCH|オイルクレンジング ポアクリア
毛穴の角栓におすすめのクレンジングオイル5つ目はクレンジングリサーチのオイルクレンジングポアクリアです。
角質ケア成分のAHA(フルーツ酸)が配合されています。
それだけではなく、ローヤルゼリー酸など8種類の角栓クリア成分が配合されているのが特徴です。
それだけ多くの角質クリア成分が配合されていることもあり、毛穴が改善されたとの口コミが多くあります。
また、肌を引き締めるアーチチョーク葉エキスやリンゴ果実水などの保湿成分が滑らかな肌に導いてくれます。
コスパが良いのも特徴です。
角栓ケアもしたいけど安いクレンジングオイルを探している人はこちらの商品を使用しましょう。
内容量 | 200ml |
amazon価格 | 877円(税込) |
毛穴の角栓を改善するクレンジングオイルの使い方
クレンジングは角栓を除去してくれますが、肌への負担も大きいのが難点です。
しかし、クレンジングの仕方次第で肌への負担は軽減できます。
クレンジングのポイントは3つです。
- メイクを浮かせて落とす
- なじませる時間は1分程度
- 乳化させる
メイクは浮かせて落とす
1つ目のポイントはメイクの汚れを浮かせて落とすことです。
擦らないと落ちないようなメイクをしている人は、ポイントメイク用のリムーバーを使用してからクレンジングをする必要があります。
なぜなら、肌を擦るクレンジングを続けると、色素が沈着してシミなどの原因になってしまうからです。
色素が沈着してしまうと、改善するのが難しくなります。
将来のことを考えて、色素沈着の予防のためにも擦らないようにクレンジングをしましょう。
なじませる時間は1分程度
2つ目のポイントはなじませる時間です。
1分程度が目安となります。
なじませる時間が短いとメイクなどの汚れが落ちず、長すぎると必要な皮脂まで洗い流されてしまうので、肌への負担となるのです。
ですので、1分程度で素早くなじませましょう
乳化させる
クレンジングをなじませ終わったら乳化させます。
乳化とは、クレンジングオイルと水を混ざった状態にすることです。
乳化させると、クレンジングオイルがサラサラとした状態になり洗い流しやすくなります。
- クレンジングオイルを肌になじませたら、水を数滴ほど手にとって顔になじませる
- 顔全体のクレンジングが白っぽく乳化してくる
- ぬるま湯ですすぐ
水の量が多すぎると乳化できません。
乳化させることで洗い上がりがさっぱりするので、クレンジングオイルでメイクを落とすときは乳化するようにしましょう。
毛穴レスな肌になるにクレンジングだけではダメ
毛穴の角栓をなくすためには、クレンジング以外の対策も必要です。
クレンジングした後のスキンケアにも気を遣わないと、さらに角栓が増えてしまう可能性もあります。
角栓を増やさないためにも、クレンジング後の洗顔と保湿は特に大切なのです。
洗顔
クレンジングをした後は、洗顔料を使用して顔を洗いましょう。
洗顔料はホコリなどの水性の汚れや洗い残したクレンジング料を洗い流します。
汚れが落ちたからといって洗顔料を使用せずにいると、目に見えない汚れが毛穴に詰まって角栓が増えたり、ニキビなどの肌荒れを引き起こしてしまうのです。
良いクレンジングオイルを選んでも正しいクレンジングの方法でメイクを落としても、肌トラブルが増えてしまっては意味がありません。
ですので、クレンジング後の洗顔が大切なのです。

保湿
保湿も忘れてはいけません。
肌のうるおいが不足すると、乾燥から守るために皮脂が過剰に分泌されるからです。
皮脂が過剰に分泌されてしまうと、毛穴に詰まって角栓ができてしまいます。
なので、保湿を忘れてはいけないのです。


まとめ
毛穴の角栓を無くしたい人はクレンジングオイルを使いましょう。
毛穴の角栓の原因であるメイクの汚れを落として、毛穴の角栓ケアもしてくれます。
角栓が目立つ事で、第一印象が悪くなったり自信を持てなくなることもあるでしょう。
ですが、クレンジングオイルを使用することで毛穴レスな肌に近づくことができるのです。
今回ご紹介したクレンジングオイルは、そんな毛穴の悩みも改善してくれます。
ぜひ、一度使ってみてください。