綺麗な毛穴になるためには、洗顔と保湿といったスキンケアが基本です。
なぜなら、毛穴トラブルの元をたどると、原因は皮脂の分泌と乾燥で引き起こされるからです。
しかし、毛穴トラブルは3つのタイプに分かれます。
そこで、今回は毛穴のタイプ別スキンケア商品の選び方をご紹介いたします。
また、おすすめのスキンケア商品もご紹介しているので、参考にしてみてください。
毛穴トラブルは3つに分けられる
毛穴のトラブルは3つに分けられます。
原因を確認することであなたにあったスキンケアを見つけやすくなるので、ここで原因を確認しておきましょう
毛穴に角栓が詰まっているタイプ
一般的にいう「イチゴ鼻」のことを言います。
毛穴に詰まっている角栓は、皮脂と古くなった角質が混ざり合ってできることが原因です。
角栓は空気や皮脂に触れることで酸化して変色し、黒ずみます。
毛穴が開いているタイプ
このタイプは毛穴が丸く開いてしまっているタイプです。
毛穴が開く原因は2つあります。
乾燥でキメがなくなり毛穴が開いて見える場合と皮脂の過剰分泌で毛穴が広がる場合です。
皮脂が過剰分泌されている場合は、毛穴の角栓ができてしまう可能性もあります。
毛穴がたるんでいるタイプ
このタイプは頬の毛穴が縦長にたるんでしまっています。
毛穴のたるみは加齢が原因です。
年齢を重ねると、肌の弾力を保っているコラーゲンやエラスチンといった成分が減少します。
それにより、肌が重力に耐えきれずたるむ原因です。
毛穴対策ができるスキンケア商品の選び方
どの毛穴タイプにでも共通して言えることは、洗顔と保湿が大切だということです。
しかし、原因にあったスキンケア商品で毛穴対策をすることで美肌へ近づきます。
ここでは、毛穴のタイプ別のスキンケア商品の選び方についてご紹介します。
毛穴の詰まりは汚れをスッキリ落とせるタイプを選ぶ
毛穴の詰まりには、皮脂や汚れがスッキリ落とすことが大切です。
ですので、洗顔料には酵素で汚れを分解したり泥で汚れを吸着するタイプの物を選びましょう。
また、化粧水には皮脂の過剰分泌を抑えることのできるビタミンC誘導体配合の化粧水を選びましょう。

毛穴の開きは保湿できるタイプを選ぶ
毛穴の開きには保湿成分が含まれている化粧品がおすすめです。
皮脂の過剰摂取が原因の場合でも肌の乾燥がうるおいを補おうと招いているインナードライの可能性があるので、一度保湿メインのスキンケア商品をおすすめします。
インナードライではなく、オイリー肌の方は汚れを落とせる洗顔料や皮脂分泌を抑えることのできる化粧水や乳液を使いましょう。
セラミド | 肌の細胞を埋めている成分の一つ。 水分と油分を吸収し肌を保湿する働きがある。 |
スクワラン | スクワレンというオイルに水素添加して安定度を高めた保湿成分。 |
アミノ酸 | タンパク質の構成成分で、肌にある「天然保湿因子」の主要成分の一つ。 |
ヒアルロン酸 | 真皮といわれる部分に多く存在する成分。 グリセリンと一緒に配合することで、高い保湿力が見込める。 |
毛穴のたるみにはエイジングケアタイプを選ぶ
毛穴のたるみはスキンケアで効果を出すことは困難です。
そのため、これ以上たるまないようにエイジングケアができる化粧品を選びましょう。
ですので、はりやたるみに効果のある有効成分が含まれている化粧品がおすすめです。
特に力を入れてケアをしたい方は美容液をおすすめします。
ハリ・弾力に効果的な成分 |
|
たるみ予防ケア成分 |
|
保湿効果が高い成分 |
|
おすすめの商品
ここからはタイプ別のおすすめの商品をご紹介します。
ご紹介する商品はすでに説明した選び方を参考にして選んだ商品です。
ですので、あなたの毛穴のトラブルにあった化粧品が見つかります。
何を選べばいいかわからない方はこちらを参考にしましょう。
毛穴の詰まりにおすすめの商品
FANCL|マイルドクレンジングオイル

毛穴に詰まった角栓を溶かし、さっぱりとした使用感のクレンジングオイル。
落ちにくいメイクにも素早くなじみます。
お肌にやさしいのも特徴です。
内容量 | 60ml |
公式サイト価格 | 初回500円(税込) |
Biore|おうちdeエステ 肌をなめらかにするマッサージ 洗顔ジェル

肌への負担をおさえた”角栓クリア処方”で毛穴の角栓を分解しなめらかな肌に導きます。
泡だてが不要なジェルタイプなので、忙しい朝や面倒臭がりな方にもピッタリ。
お風呂でも使用できます。
内容量 | 150g |
amazon価格 | 418円(税込) |
ドクターシーラボ|VC100エッセンスローションEX
APPSというビタミンC融合体が配合されている化粧水。
さらに「浸透発酵コラーゲン」「生コラーゲン」「加水分解コラーゲン」の3つのコラーゲンを新配合していて、うるおいとハリを与え、なめらかな肌に整えます。
内容量 | 150ml |
公式サイト価格 | 5,170円(税込) |
開いた毛穴におすすめの商品
IPSA|ザ タイムR アクア
様々な肌トラブルにおすすめの化粧水です。
イプサ独自の保湿成分が角層へうるおいを補います。
ベタつかない使用感も人気です。
内容量 | 200ml |
@cosme価格 | 4,400円(税込) |
毛穴のたるみにおすすめの商品
FANCL|BC クレンジングオイル

肌に潤いを残しながら、スッキリ落とせるクレンジングオイルです。
美容成分が配合しており、くすみのない肌に導きます。
内容量 | 120ml |
公式サイト価格 | 3,142円(税込) |
SHISEIDO|アルティミューン パワライジング コンセントレート N

独自開発した保護成分「アルティミューンコンプレックス」配合で、ダメージに負けない肌を目指す美容液。
内容量 | 30ml |
公式サイト価格 | 8,800円(税込) |
毛穴が綺麗になるスキンケアのやり方
綺麗な毛穴をキープするためには、毎日のスキンケアが大切です。
ここでは、正しいスキンケア方法についてご紹介します。
クレンジング
日焼け止めだけや軽いメイクをしたて洗顔だけで汚れが落とせそうな日でもクレンジングは行いましょう。
しかし、角栓を取りたいからといってマッサージをしながらクレンジングをしたり、長めにクレンジングをすることはおすすめしません。
なぜなら、必要以上な皮脂が取り除かれてさらに角栓ができやすくなるからです。
クレンジングは素早く行いましょう。
500円玉大を適量としている商品が多い。
目元や口元などの皮膚が薄い部位は指先で円を描くようになじませる。
クレンジング剤が残っている状態でも洗顔で洗い流すのでOK。

洗顔
洗顔はスキンケアの基本です。
正しい方法で洗顔を行うことは毛穴ケアにとっても大切なので、一度確認しておきましょう。
目安は手のひらを逆さにしても落ちないくらいの固さ。
顎からフェイスラインを円を描くように泡を転がしながら洗う。
頬などは手早く泡を転がすイメージで素早く。
目元は外側から内側に向かって汚れを落とす。
洗い残しやすい生え際も忘れずに。
温度も30~37度のぬるま湯で。

保湿
ここでは化粧水の付け方についてご紹介します。
手を使うよりもコットンを使った方が満遍なく潤いを行き届けることができるので、コットンをおすすめします。
コットンの裏まで染み込むのが目安。

まとめ
綺麗な毛穴になるためには、正しい丁寧なスキンケアが基本です。
しかし、毛穴のトラブル別に原因にあったスキンケア商品を使う必要があります。
今回、ご紹介した商品の選び方でスキンケア商品を選んでいただければ、あなたにぴったりな商品が見つかるはずです。
それでも、何を使えばわからない方は紹介した商品をつかって綺麗な毛穴を目指していきましょう。