顔のテカリの原因は皮脂の過剰分泌です。
皮脂の過剰分泌は主に5つの要因で引き起こされます。
そして、顔のテカリを防ぐには肌の下地作りが重要です。
なぜなら、化粧品の選び方と正しいスキンケアで顔のテカリは劇的に良くなるからです。
そこで、今回は顔のテカリを解消できる方法と顔のテカリに効果のある化粧品の選び方についてご紹介します。
おすすめの化粧品についてもご紹介しているので参考にしてみてください。
顔がテカる5つの原因
顔のテカリは皮脂の過剰分泌によるものです。
皮脂の過剰分泌は様々な要因で誘発されます。
乾燥による皮脂の過剰分泌
顔のテカリの最も大きな原因は乾燥による皮脂の過剰分泌です。
健康的な肌は水分量と油分量のバランスが取れています。
しかし、肌の水分量が足りていないと肌が乾燥から守ろうとして皮脂を過剰に分泌してしまうことがあるのです。
これが顔のテカリにつながります。
肌質による皮脂の過剰分泌
年中顔のべたつきが気になる方は、元々の肌質が脂性肌ということも顔のテカリの原因と考えられるでしょう。
しかし、脂性肌というのはただの思い込みで、実は乾燥による脂性肌だったりホルモンバランスの乱れだったりすることもあります。
ですので、肌質が脂性肌だと思う人は様々な原因を疑うべきでしょう。
ホルモンバランスの変化による皮脂の過剰分泌
女性ホルモンの一つである黄体ホルモン(プロゲステロン)には、皮脂を分泌する作用があります。
黄体ホルモン(プロゲステロン)は排卵が始まると分泌されるホルモンです。
ですので、このホルモンの働きで生理前は顔がテカってしまいます。
季節の変化による皮脂の過剰分泌
季節の変化が原因の場合もあります。
なぜなら夏に向けて気温が上がると、汗をかくことが増えたり皮脂の分泌量も多くなったりするからです。
ですので、普段は顔がテカらないのに夏になるにつれて肌のテカリが気になってしまいます。
生活習慣の乱れによる皮脂の過剰分泌
毎日の生活習慣も皮脂の過剰分泌に関係しています。
油っぽい食事や甘い食べ物の摂りすぎや喫煙、寝不足も顔のテカリの原因となるのです。
顔のテカリを防ぐ2つの方法
顔のテカリを防ぐには、スキンケアで肌の水分と油分のバランスを整えることが大切です。
そして、メイクをする場合は化粧下地で顔のテカリによる化粧崩れを防ぐことも忘れてはいけません。
ここでは、スキンケアを行う場合の注意点と化粧下地の重要性をご説明します。
スキンケアの基本は洗顔と保湿
スキンケアは、洗顔で不要になった皮脂や汚れを洗い流し、清潔な肌に潤いを与えることが基本です。
しかし、間違った方法でスキンケアを行うと顔のテカリの原因になります。
洗顔は肌をやさしく扱う必要があるので以下の2点は特に気をつけましょう。
- 十分な量のきめ細かい泡で顔の上を転がすように洗う。
- 洗い流すときは30~37度のぬるま湯ですすぐ。
泡の量が少なかったり、泡立ちが不十分だったりすると、肌を傷めてしまい別の肌トラブルを引き越してしまう可能性もあります。*
また、洗い流すときの温度が高すぎると必要な皮脂まで洗い流してしまう可能性があるのでぬるま湯を使用しましょう。
洗顔をした後は保湿も忘れずにしてください。
*酵素洗顔等、泡立てる必要のない洗顔料もあります。その場合も、肌を痛めつけることのないよう優しく洗うようにしましょう。
非公開: 誰も教えてくれないスキンケア方法の真実!スキンケアアイテム6選
テカリを防ぐために化粧下地を見直す
スキンケアが終わり、メイクをする場合は化粧下地が必要不可欠です。
なぜなら、顔のテカリはファンデーションのヨレなどの化粧が崩れる原因となるからです。
しかし、化粧下地にはファンデーションをフィットさせる働きがあります。
それが、ファンデーションのヨレなどの化粧崩れを防ぐ効果が期待できるのです。
また、化粧直しをするときは、ティッシュなどで顔の油分をオフするよりも、オイルフリーの化粧下地を使用した方が綺麗に直せるので参考にしてみてください。
顔のテカリを防ぐ化粧品の選び方
ここでは、顔のテカリを防ぐことのできる商品の選び方をご紹介します。
例えば、あなたの顔のテカリが乾燥で引き起こされているのに、皮脂を必要以上に落としてしまう化粧品を選んでしまうと、逆に皮脂が分泌されてしまいます。
このように、間違った選び方をしないためにもここでご紹介する選び方で化粧品を選びましょう。
洗顔料は固形石鹸を選ぶ
洗顔料は、固形石鹸がおすすめです。
なぜなら、固形石鹸は油分が含まれていなかったり、添加物が少かったりすることが多いからです。
洗い上がり後の、肌が突っ張る感じがきになる方は保湿成分が含まれたものを選びましょう。
見た目が透明の固形石鹸には保湿成分であるグリセリンが配合されているので、商品を選ぶときの判断材料にしてみてください。
化粧水にはセラミドか収れん化粧水を使用する
化粧水や乳液などの化粧品には保湿力のあるセラミドが配合された化粧品がおすすめです。
中でも、ヒト型セラミドは保湿力が特に高いと言われています。
そして、もともとの肌タイプがオイリーな脂性肌の方は収れん化粧水を使用しましょう。
化粧下地は皮脂吸着成分が配合されているを選ぶ
顔のテカリには皮脂吸着成分が配合されている化粧下地を選びましょう。
皮脂吸着成分が配合されているものは、化粧崩れの防止にも効果があります。
皮脂吸着成分 | ビタミンB6 ダイズエキス ベントナイト パンテノール カオリン ビタミンB2 など |
顔のテカリが抑えられるおすすめの化粧品7選
それでは、先ほどご紹介した選び方をもとに顔のテカリを防止できる化粧品のご紹介をしていきます。
洗顔料
【PR】ARSOA|クイーンシルバー
70日間かけて、丁寧に作られている温泉由来のミネラル成分が配合されている石鹸。
炭やハチミツなども配合されており、潤いのある素肌に導いてくれます。
脂性肌や混合肌でお悩みの方におすすめの石鹸です。
内容量 | 135g |
amazon価格 | 4,287円(税込) |
【PR】VERNAL|アンクソープ

植物由来の洗浄成分と、肌荒れを防止の成分を配合した乾燥肌の方におすすめの固形石鹸。
肌に負担をかけることなく、メイクや古い角質、皮脂などの汚れを落とします。
弾力のある濃密な泡が、しっかりと汚れを吸着し潤いのある肌に導きます。
今なら公式サイトからの購入で1ヶ月のトライアルセットが初回62.5%オフで購入可能です。
内容量 | アンクソープ:30g センシティブザイフ:30g エッセンシャルシャワーモイスト:120ml キハナクリーミーセラム:10g ソープディッシュ せっけん泡立てネット |
公式サイト価格 | 初回3,000円(税込) |
化粧水
【PR】ELIXIR SUPERIEUR|フレッシュアップ トーニング

毛穴を引きしめ、キメを整えて、みずみずしさを持続させる乳液の後に使用する収れん化粧水。
独自成分配合で、肌にハリを与えます。
冷却ファーミングリキッド配合でべたつきや化粧崩れを防ぎ、肌をリフレッシュさせます。
内容量 | 170ml |
公式サイト価格 | 3,300円(税込) |
【PR】IPSA|ザ・タイムR アクア

アルコール無添加で、独自の技術で肌に潤いを与えます。
保湿成分が肌表面に水の層を作ることでみずみずしさを持続させることに成功しました。
水分不足の肌だけではなく、皮脂が過剰分泌している肌にも水分を補給することでテカリにくい肌へと導いてくれます。
インナードライの方にオススメな化粧水です。
内容量 | 200ml |
@cosme価格 | 4,400円(税込) |
オススメの化粧下地
【PR】Primavista|皮脂くずれ防止化粧下地

汗・皮脂に強く、化粧崩れを防ぐ化粧下地。
気温や湿度の高い日でも綺麗な仕上がりをキープします。
保湿成分配合でサラサラ肌が続きます。
内容量 | 25ml |
amazon価格 | 3,080円(税込) |
【PR】セザンヌ|皮脂テカリ防止下地

コスパが良い化粧下地。
皮脂吸着パウダー配合でテカリを防ぎ、毛穴も目立たせません。
ベタつかず使い心地もサラサラでファンデーションの仕上がりも綺麗な状態をキープします。
内容量 | 30ml |
amazon価格 | 660円(税込) |
【PR】エテュセ|オイルブロックベース

部分用化粧下地で化粧直しにもオススメなアイテム。
ファンデーションの上からも使えて、テカリを吸着するパウダー配合なのでマットな質感を持続させます。
内容量 | 7ml |
amazon価格 | 1,320円(税込) |
スキンケア以外での顔のテカリ防止法
ここではスキンケア以外で、顔のテカリを防ぐ方法をご紹介します。
スキンケアと一緒に見直すことで、更にテカリ知らずな肌を目指せるので一度確認しておきましょう。
ホルモンバランスを整える
生理前は特にホルモンバランスの影響で顔がテカリがちです。
肌のためにも規則正しい生活を送ることが大切ですが、忙しい現代の女性では難しいかもしれません。
ですので、一日最低6時間は睡眠をとったり、ストレスを発散できる方法を見つけたりするなどホルモンバランスを乱さないよう出来ることから始めましょう。
食生活はビタミンをとる
油っこい食べ物や甘い物を食べすぎないようにすることも大切ですが、テカリが気になる方は積極的にビタミンを取るようにしましょう。
ビタミンB1は皮脂の分泌を抑制したり糖質を分解する働きがあり、ビタミンB2は皮脂分泌の抑制とコラーゲンを作り出す働きもあります。
顔のテカリを防止するためには必要な栄養素になるので、意識して摂取するようにしましょう。
ビタミンB1 | 豚肉 絹ごし豆腐 玄米ご飯 枝豆 かつお まぐろの赤身 うなぎ 落花生 など |
ビタミンB2 | レバー うなぎ 牛乳 納豆 ほうれん草 アーモンド 卵 など |
まとめ
顔のテカリは皮脂の過剰分泌が原因です。
そのため、適切なスキンケアを行い、化粧下地を使用する必要があります。
しかし、顔のテカリはそもそも防止することができます。
ここでご紹介している商品であれば、顔のテカリを防止できるので参考にしてください。