肌のくすみにおすすめの美白美容液。
美白美容液なら美容成分が濃縮されているため、くすみに重点的にアプローチしてくれます。
そんな美容効果が期待できる美白美容液ですが、何を選んでも良いというわけではありません。
なぜなら、配合成分によって作用するタイミングが変わるからです。
そこで、この記事ではくすみ対策ができる美白美容液の選び方について説明します。
おすすめの商品も紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
くすみの原因
肌のくすみには5つの原因があります。
一つの原因で肌がくすんでいる場合もありますが、複数の原因が理由で肌のくすみを招いていることも多いのです。
事前にくすみの原因を知っておくことで、くすみケアの方法も変わってくるので、一度確認しておきましょう。
紫外線
紫外線はシミやそばかすを引き起こすことで知られていますが、くすみの原因にもなります。
なぜなら、紫外線はメラニン色素を生成するからです。
メラニン色素とは茶色を帯びているので、肌に滞留すると肌がくすんで見えます。
通常、メラニン色素は肌のターンオーバーとともに排出されます。
しかし、紫外線を長時間浴びてメラニン色素が大量に作られたり、肌のターンオーバーが乱れたりすると、肌の内部にメラニン色素が残ってしまうわけです。

乾燥
乾燥すると、肌の水分が奪われます。
肌の水分量が低下することで、ツヤと透明感がが失われて肌がくすんでしまうのです。
また、肌の乾燥はキメを粗くさせます。
肌に当たった光が粗くなったキメによって影を落とすので、肌を暗く見せてしまうわけです。

角質肥厚
角質肥厚とは、古くなった角質が肌に蓄積している状態のことです。
健康的な肌は、古くなった角質が垢と一緒に排出されます。
しかし、加齢などの様々な理由で肌のターンオーバーが乱れると、古くなった角質が剥がれ落ちずに層となって蓄積するのです。
角質は半透明なので、蓄積すると透明感のない肌に見えてしまいます。

血行不良
血行不良も肌のくすみを招きます。
血管を流れる血液の量が減少するので、肌に透ける血液も少なくなるからです。
その結果、血色がなく青白い肌になり、肌がくすみます。
また、血液は全身に栄養と酸素を送り届け、老廃物や二酸化炭素を回収する役割があります。
血行不良になると、このサイクルが機能しなくなり、肌細胞に必要な栄養が足りなくなるわけです。
その結果、肌のターンオーバーが乱れて乾燥や角質肥厚を引き起こします。

糖化
糖化とは、体内の糖質とタンパク質が結びついてAGEs(糖化最終生成物)を作り出す現象のことです。
AGEs(糖化最終生成物)は老化物質と言われており、一度蓄積されると大概に排出されにくいと言われています。
肌細胞にAGEs(糖化最終生成物)が蓄積してしまうと、シワやくすみを引き起こします。

美白美容液がおすすめの理由
美白美容液がおすすめである理由は、美白有効成分が配合されているからです。
美白有効成分とは、「メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ」効果があると厚生労働省が認めた成分のことを言います。
ただ、「メラニンの生成を抑えることでシミ・そばかすを防ぐ」とあるように、メラニンによって肌がくすんでいる人ではないと肌の違いを実感しにくい可能性があるのです。
美白美容液の選び方
美白美容液は、配合されている成分で選ぶのがおすすめです。
美容液は美容成分が凝縮されているので、くすみの悩みに集中的にアプローチしてくれます。
ここでは、選び方の2つのポイントを紹介します。
美白有効成分で選ぶ
「美白美容液がおすすめの理由」で説明した通り、美白有効成分は「メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ」効果があると厚生労働省に認められた成分です。
美白美容成分が作用するメカニズムは3つに分類されます。
- メラニン色素の生成を抑制する
- メラニン色素を還元する
- メラニン色素を排出する
肌がくすんでいる人は、すでにメラニン色素が生成されていて肌に定着している状態であると考えられます。
したがって、メラニン色素を還元したり排出したりする効果が認められている美白有効成分が配合されている美白美容液がおすすめです。
もちろん、メラニン色素の生成を抑制する成分もくすみ防止にも◎。
お気に入りの成分を見つけてみましょう。
成分名 | 働き |
---|---|
アルブチン | メラニン色素の生成を抑制 |
ビタミンC誘導体 | メラニン色素の生成を抑制 メラニン色素の還元 メラニン色素の排出促進 |
カモミラET | メラニン色素の生成を抑制 |
コウジ酸 | メラニン色素の生成を抑制 |
トラネキサム酸 | メラニン色素の生成を抑制 |
エラグ酸 | メラニン色素の生成を抑制 |
プラセンタ | メラニン色素の生成を抑制 |
リノール酸S | メラニン色素の生成を抑制 メラニン色素の排出促進 |
ニコチン酸アミド | メラニン色素の生成を抑制 |
4MSK | メラニン色素の生成を抑制 メラニン色素の排出促進 |
何を選べば良いかわからない人は、ビタミンC誘導体が配合している美容液から試してみるのがおすすめです。
有効成分ではありませんが、ハイドロキノンにもシミ・そばかすを防ぐ効果があると言われています。
主にクリニックで処方される薬ですが、市販の化粧品にも配合されていることがあります。
副作用があるため、敏感肌の人や高濃度で配合されているものを使用する場合は、医者の指示を仰ぎましょう。
また、肌に負担がかかるので短期集中で使用するのがおすすめです。
保湿成分で選ぶ
保湿はスキンケアの基本です。
うるおいが足りない肌は、くすみだけではなく様々な肌トラブルを引き起こします。
そこで美白美容液を選ぶ際は、保湿成分も確認するのがおすすめです。
特徴 | 種類 | 成分 |
---|---|---|
水分を抱え込む | 水溶性成分 | ヒアルロン酸 コラーゲン ラスチン ヘパリン類似物質 |
水分をつかむ | アミノ酸 PG グリセリン |
|
水分を挟み込む | 油溶性成分 | セラミド スフィンゴ脂質 ステアリン酸コレステロール |
水分を逃さない | スクワラン ワセリン |
成分によって、どのようにうるおいを保持するかが違います。
異なる保湿成分が配合されている美容液を使えば、肌のうるおいも持続しやすいです。
美容液単体で配合されている保湿成分をみるだけではなく、使用している化粧水やクリームなどの保湿成分も事前に確認して、違う保湿成分が配合されている美容液を選ぶのも良いでしょう。
くすみにおすすめの美白美容液
何を選べば良いかわからない人のために、美白美容液の選び方に基づいたおすすめの美白美容液をピックアップしました。
ぜひ参考にしてみてください。
SHISEIDO|ホワイトルーセント イルミネーティングマイクロSセラム
絶対に肌をくすませたくない…
年齢を重ねるごとにそういう思いは強くなってきませんか?
いつまでも若々しく明るい肌でいたいと思わない人はいないはず。
ホワイトルーセントイルミネーティングマイクロSセラムはSHISEIDOが20年以上の歳月をかけて開発したアクティブ4MSKがメラニンの原因である酵素チロシナーゼの働きを抑えてシミ・そばかすを防いでくれます。
しかも、保湿力もこだわっているのに、肌に馴染みやすいテクスチャーで肌が重くならないのも人気の一つ。
くすみが気になる人にはもちろん、乾燥対策も一緒にできる美容液を探している人におすすめです。
HAKU|メラノフォーカスZ
美容医療はちょっと…
自宅で手間をかけずに美白ケアをしたい!
でも、美白ケア商品は沢山あるし、せっかく美白ケアをするなら商品選びは失敗したくないですよね?
そこでおすすめなのが、HAKUのメラノフォーカスZです。
HAKUはシミ対策の研究に力をいれているだけあり、くすみの原因となるメラニン生成を多角的に抑えます。
美容医療を検討するほどシミに悩む人も満足できるように商品開発をしていることもあり、長年さまざまなメディアでベストコスメを受賞するほどの実力。
本気でくすみケアをしたい、商品選びに失敗したくないという人におすすめです。
内容量 | 20g |
---|---|
公式サイト価格 | 4,070円(税込) |
b.glen|QuSomeホワイト2.0
色んな美容液を試してきたけど、効果を感じない…
そんな人は、ハイドロキノンが配合されている美容液に挑戦してみるのはいかがでしょうか?
b.glenのQuSomeホワイト2.0は独自の浸透テクノロジーQuSomeと相まって、紫外線ダメージにアプローチ。
肌ムラが気にならない、コンシーラーいらずの肌を目指せます。
でも、新しい美容液に挑戦しても肌に合わなかったらお金がもったいないと感じる人もいますよね。
1万円を超える美白美容液が多い中、この美容液は6,600円で1ヶ月強も持つのでコスパも良いのです。
内容量 | 15g |
公式サイト価格 | 6,600円(税込) |
ETVOS|薬用 ホワイトニングクリアセラム
美白ケアをしたいけど、美白美容液は肌の刺激が強そうで不安…
敏感肌の人なら誰しもが、化粧品を選ぶときに考えてしまいますよね。
ETVOSの薬用ホワイトニングセラムは、パッチテスト・スティンギングテスト済み*の低刺激処方だから敏感肌の人にもおすすめです。
もちろん、シミ・そばかすを防ぐトラネキサム酸配合だから、くすみ対策もばっちり。
伸びの良さと肌馴染みの良いテクスチャーも人気の一つです。
内容量 | 50ml |
公式サイト価格 | 5,500円(税込) |
b.glen|Cセラム
くすみ以外のケアもできて、肌のコンディションを整えたい!
でもコスパも良い美容液が良い!
そんな欲張りな人におすすめなのが、ビタミンCです。
ビタミンCには、くすみはもちろん、ハリや毛穴ケアなどの様々な美容効果が期待できます。
でも、今までビタミンCが配合された美容液を使ったけど、そんな効果は感じなかったという人にもおすすめなのが、b.glenのCセラムです。
ビタミンCの中でも厳選したピュアビタミンCを採用し、独自の浸透技術QuSomeで角質層のすみずみまで美容成分を届けて、肌力を呼び覚まします。
内容量 | 15ml |
公式サイト価格 | 5,170円(税込) |
美容液を効果的に使うポイント
美白美容液は美容成分が凝縮されているため、他のスキンケア用品よりも高額になりがちです。
せっかく美白美容液を使うなら、より効果的に使いたいですよね。
そこで美容液を使うときに大切な2つのポイントについて紹介します。
紫外線対策をする
美白美容液を使用してくすみケアをするなら、それ以上にメラニン色素を作らせないことが大切になります。
そのためには、日々の紫外線対策が重要となるのです。
紫外線対策といえば、日焼け止めを使用すること。
日焼け止めは正しく使用しないと、UV効果を期待できません。
- 十分な量を使用する
- こまめに塗り直す
この2つのポイントに気をつけて使用しましょう。
気になる部分には重ね付け
くすみが気になる部分には、美白美容液を重ね付けしましょう。
重ねて塗ることで、より肌の違いを実感しやすくなります。
また、美白美容液は量が少ないと、効果を見込めません。
ケチらずに適量を塗るようにしましょう。
そもそもあなたのくすみに美白美容液が効くのか
ここまで美白美容液について紹介してきましたが、果たしてあなたのくすみに美白美容液は必要でしょうか?
美白美容液は、「メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ」ために使用するものです。
紫外線を浴びたことによって生じたくすみではないと、肌の違いを感じられない可能性があります。
言い換えると、わざわざ高い美白美容液を使わなくても、くすみ対策ができるわけです。
くすみの見分け方
くすみを集中的にケアするには、自分のくすみを特定する必要があります。
下の表は、くすみの原因別の特徴をまとめたものです。
くすみの原因は1つだけではなく、複数の原因で引き起こされている場合もあります。
自分のくすみの原因を特定できなくても、ある程度の目処を立てることができるはずです。
ある程度の目処を立てることで、くすみケアの方向性もわかるので、下の表をもとにチェックしてみましょう。
乾燥 |
よく粉が吹く
キメが粗い 毛穴が目立つ 気温の変化や花粉の影響を受けやすい エアコンを使用することが多い |
---|---|
メラニン | 肌が茶色がかっている UVケアをしていない 屋内でも紫外線を浴びることがある シミ・そばかすが目立つ 肌を擦ることが多い |
角質肥厚 | 肌が青暗く見える 冷え性持ち 疲れやすく、疲れが取れにくい むくみが気になる クマが気になる |
糖化 | 肌が黄色がかっている 食生活が不規則 炭水化物・スイーツ・脂っぽい食べ物が好き 喫煙・飲酒が習慣になっている 年齢より老けて見られる |
血行不良 | 肌のザラつき・ゴワつきが気になる 日頃から睡眠不足 野菜を食べない スキンケアを適当にしがち 肌が灰色がかかっている |
原因別!おすすめのくすみケア方法
くすみの原因がわかったら、あとは原因にあったケアを実践するだけ。
原因別におすすめのくすみケアを紹介します。
乾燥によるくすみには徹底的に保湿する
乾燥が原因で肌がくすんでいる場合は、徹底的に保湿をしましょう。
スキンケアで保湿を重視したいなら、ヒト型セラミドが配合されているものがおすすめです。
セラミドは水分を抱え込んで肌のうるおいを保つ働きがあります。
その中でも、ヒト型セラミドは肌の角質層に存在するセラミドと同じ構造をしていて、肌との相性が良いのです。
さらに、体の中からうるおいを補ってあげることも大切。
1日2~3Lの水分を飲むようにして体内の水分バランスも保ちましょう。
角質肥厚によるくすみには角質ケア
角質肥厚が原因なら、角質ケアをしましょう。
古くなった角質を取り除くことで透明感が出たり、化粧水や美容液などの浸透力がアップしたりします。
角質ケアといえばパックやピーリングなどが一般的でしたが、酵素配合の洗顔や角質ケア用の美容液など様々です。
好きなアイテムを見つけて、定期的にお手入れしてみてください。
血行不良によるくすみにはマッサージ
血行不良が原因で肌がくすんでいる人は、マッサージをして血行を促しましょう。
何もつけずにマッサージをすると、肌への刺激となってくすみの原因になります。
そうならないように、クリームをたっぷり使用して滑らせながらマッサージをするのがおすすめです。
血行不良は全身の血液の巡りが関わっているので、顔だけではなく脚のマッサージなども一緒に行いましょう。
糖化によるくすみは食事
糖化が原因で肌がくすんでいる場合は、食生活を見直しましょう。
糖化を防ぐには、急激に血糖値を上げないことが大切です。
低GI(55以下) | 中GI(56〜69) | 高GI(70〜) | |
---|---|---|---|
米・穀類 | 全粒粉(パン・パスタ) 玄米 そば オートミール |
胚芽玄米 パスタ |
パン全般 胚芽精米 精白米 もち米 |
肉類 | 牛肉 豚肉 鶏肉 鴨肉 |
牛肉(レバー) | |
魚介類 | 全般 | ||
野菜・芋類 | 玉ねぎ トマト キャベツ ピーマン ブロッコリー アボカド |
かぼちゃ 長芋 さといも |
じゃがいも にんじん 山芋 トウモロコシ |
豆類 | アーモンド カシューナッツ ピスタチオ ピーナッツ |
餡子 | |
糖類 | ココナッツシュガー アガベシロップ ラカント |
甜菜糖 | グラニュー糖 上白糖 メープルシロップ ハチミツ |
※独自調査・ある程度の目安としてください。
血糖値を上げないようにするには、食事の順番も大切です。
食物繊維が多く含まれている順番で食べることで、血糖値が上がりにくくなります。
食物繊維が多く含まれている食材がよくわからないという人は、野菜類・タンパク質(肉・魚類)・炭水化物(糖類)の順番で食べることを意識してみてください。
原因別!くすみケアにおすすめの商品
乾燥が原因のくすみにおすすめの商品
ETVOS|アルティモイスト トライアルセット
乾燥で肌がくすんでるのかも…
でも、保湿力のある化粧品は種類がいっぱいあって何を選べば良いのかわからない…
そう思った人は、ETVOSのアルティモイストシリーズがおすすめです。
化粧水・美容液・クリームには、セラミドの中でも肌との親和性が高いと言われているヒト型セラミドが使用されており、さらに保湿成分のナイアシンアミドも配合されています。
だから、うるおいをキープしてキメの整った肌に。
公式サイトから、3つの保湿化粧品に加え、洗顔フォームがセットになったトライアルセットが1回限り1,490円で始められます。
内容量 | モイストアミノフォーム 20g(洗顔フォーム) アルティモイストローション 30ml(保湿化粧水) アルティモイストセラム 20ml(保湿美容液) アルティモイストクリーム 5g(保湿クリーム) 泡立てネット |
公式サイト価格 | 1,490円(税込) |
角質肥厚にが原因のくすみにおすすめの商品
健康コーポレーション|どろあわわ
肌が角質でごわつくなら、角質を除去できる洗顔料がおすすめです。
3種類の泥が古くなった角質汚れを吸着して、くすみのない透明感のある肌にしてくれます。
しかも、美容成分もたっぷり配合されてるから、洗い上がりがつっぱらないのもポイントです。
内容量 | 110g |
公式サイト価格 | 定期初回:1,364円(税込) |
血行不良が原因のくすみにおすすめの商品
マナラ|ホットクレンジングゲル
血行不良による肌のくすみを疑うなら、まず試してもらいたいのがマッサージ。
でも、何も付けずに肌を擦ると、摩擦が生じて肌トラブルの原因にもなります。
マナラのホットクレンジングゲルは、クレンジングをしながらマッサージが可能です。
温感処方のスチーム効果とマッサージが相まって、血行が良くなり肌の透明感アップが期待できます。
内容量 | 200g |
公式サイト価格 | 定期:3,344円(税込) |
糖化が原因のくすみにおすすめの商品
nosh
スキンケアで糖化によるアプローチをするのはなかなか難しい…
とはいっても、食生活を改善するだけの時間がない…
そんな人には、糖質に配慮されたヘルシーなお弁当のナッシュをおすすめします。
60種類以上の豊富なメニューが取り揃えられており、全てのメニューが1食当たり糖質30g以下なので、忙しい人でも健康管理しやすいのが嬉しいですね。
まとめ
くすみには5つの原因があります
美白美容液でくすみケアをするなら、メラニンが原因のくすみで悩んでいる人におすすめです。
もし、美白美容液を使ってもくすみの悩みが消えないなら、くすみの原因はメラニンではないのかも。
そんな人は、自分のくすみの原因を見極めることが重要です。
今回紹介した内容を参考にしてくすみの原因を探し出し、自分に合ったくすみケアを見つけてみてくださいね。