ファンデーションを塗ると毛穴が白くなって目立つ・・・
その理由は角栓で広がってしまった毛穴にファンデーションが詰まっているからです。
この悩みを解決するには、スキンケアを見直してみましょう。
毛穴の角栓は保湿などのスキンケアを丁寧に行うだけで、見違えるように改善します。
角栓は、ターンオーバーの乱れによって蓄積した角質が皮脂やメイク汚れと混ざることが原因です。
蓄積した角質を取り除いたりクレンジングで汚れを落としたりすることで、元から毛穴の角栓を防ぐことができます。
そこで今回は、ファンデーションを塗っても目立たなくなる角栓ケアの4つのポイントについてご説明します。
おすすめの商品についてもご紹介しているので参考にしてみてください。
目次
ファンデーションで毛穴の角栓が目立つ理由
ファンデーションを塗ると毛穴が目立つ理由の1つが角栓です。
毛穴は元々閉じていますが角栓によって毛穴の入り口が開き、その毛穴にファンデーションが詰まるので目立つようになります。 そして、毛穴の角栓はターンオーバーの乱れによって蓄積した古い角質に皮脂やメイク汚れなどが混ざることが原因です。
毛穴に埋まってしまったファンデーションの洗い残しがあった場合、角栓が大きくなったり新しく作られたりします。
その結果、さらに毛穴が目立つことになるのです。
毛穴の角栓改善に必要な4つのポイント
毛穴の角栓を改善するには4つのポイントがあります。
- クレンジング
- 保湿ケア
- 角質ケア
- インナーケア
例えば、クレンジングを怠っていると、古くなった角質がファンデーションの汚れと混ざって、角栓が大きくなったり増えたりします。
それだけではなく、ニキビなどの肌トラブルを引き起こすこともあるのです。
しかし、この4つのポイントさえ押さえて頂ければ、角栓で悩むことはなくなるでしょう。
その内、1つはスキンケアではなくインナーケアです。
余裕がある人はインナーケアも取り入れてみてください。 それでは1つずつ説明していきます。
クレンジング
毛穴の角栓を改善する1つ目のポイントはクレンジングです。
クレンジングでファンデーションなどのメイク汚れをしっかり落とす必要があります。
その理由は、メイク汚れが肌に残っていると古くなった角質と混ざり合って角栓が大きくなったり、新しく角栓が増えてしまったりするからです。 それだけではありません。
最悪な場合、毛穴に汚れが詰まることで炎症を起こしてニキビの原因になります。
ですので、クレンジングが大切なのです。
クレンジングにも様々なタイプがあり洗浄力が異なるので、あなたの肌質にあったクレンジングを使う必要があります。
オイリー肌の人はクレンジングオイルやクレンジングバームがおすすめですが、敏感肌や乾燥肌の人はクリームタイプやミルクタイプのクレンジングがおすすめです。
ただし、敏感肌や乾燥肌の人でも濃いメイクをした日は洗浄力が強いクレンジングで素早くメイクを落とした方が肌への負担が少ないので、使い分けましょう。
クレンジングの後は、洗顔料を使用して洗い残しがないようにダブル洗顔してください。
毛穴の角栓対策にはクレンジングオイル!その理由とおすすめ5選
保湿ケア
毛穴の角栓を改善する2つ目のポイントは保湿ケアです。
クレンジングと洗顔の後は化粧水や乳液などで保湿しましょう。
角栓の原因の1つである皮脂は、乾燥すると肌を守ろうとして過剰に分泌されます。
ですので、保湿ケアをすることで皮脂の過剰な分泌を抑えることができるのです。
オイリー肌の人でも、実は乾燥によるインナードライ肌だったということがあるので、保湿重視のスキンケアに切り替えてみてください。
特におすすめの成分はセラミドです。
セラミド は水分保持力に優れていて、肌の角質層に存在しています。
ですので、副作用の心配もありません。
他にも保湿成分には、ヒアルロン酸やアミノ酸などがあるので化粧品を選ぶときは注意して選びましょう。
- セラミド
- スクワラン
- アミノ酸(コラーゲンなど)
- ヒアルロン酸
- ミネラルオイル
角質ケア
毛穴の角栓を改善する3つ目のポイントは角質ケアです。
角質ケアをすることで、角栓の原因である古くなった角質を取り除くことができます。
角質ケアの方法は、自宅で簡単にできるピーリングや泥パック、エステでプロにお任せする方法など様々です。
あなたにあった方法でケアするのが良いでしょう。
本来、古くなった角質は垢となって剥がれ落ちます。
しかし、乾燥や紫外線、加齢などの影響で肌の再生力(ターンオーバー)が遅くなると、新しい細胞が間に合わず古くなった角質が蓄積してしまうのです。
蓄積した角質は皮脂やメイク汚れと混ざって角栓になるだけではなく、メイクのノリやスキンケアの浸透率をを悪くします。
ですので、定期的に角質ケアを行いましょう。
ただし、やりすぎは肌トラブルの元となります。 お肌と相談しながら、気をつけて角質ケアをしてください。
インナーケア
毛穴の角栓を改善する4つ目のポイントはインナーケアです。
スキンケアだけで物足りない人や根本から毛穴の角栓を改善したい人は体の内側からケアできるサプリメントや美容ドリンクを取り入れてみてください。
スキンケアの多くは、肌表面にある角質層へのアプローチしかできません。
ですが、サプリメントや美容ドリンクで体の内側からコラーゲンやヒアルロン酸などを摂取することで角栓を予防することににつながります。
毛穴の角栓を改善するおすすめの商品
毛穴の角栓を改善するおすすめのクレンジング
shu uemura|フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル
数々のメディアでベストコスメを受賞している大人気なクレンジングオイルです。
つまり毛穴で悩んだことのある人の中では定番の商品で、分子の細かいオイルが高い洗浄力を発揮して毛穴の悩みにアプローチしてくれます。
99%天然由来成分なことも特徴の一つです。
オイルクレンジング特有の乳化の作業も素早く行えるように設計されています。
コスパはあまりよくありませんが、一度使用すれば病みつき間違いなしの使用感です。
内容量 | 450ml |
@cosme価格 | 9,020円(税込) |
【PR】FANCL|マイルドクレンジングオイル
三段落ちで大人気のマイルドクレンジングオイルも毛穴の角栓におすすめです。
こすらずにするんとメイクが落ちるのに頑固な角栓も落としてくれます。
もちろん必要以上のうるおいは残してくれるので、乾燥による小じわまでも目立たない肌にしてくれるのです。
そんなマイルドクレンジングオイルですが、公式サイトからの購入で初回500円でお試しできます。
ワンコインで購入できるので、気になっていた人はぜひ一度この機会にお試しください。
内容量 | 60ml |
公式サイト価格 | 初回500円(税込) |
毛穴の角栓を改善するおすすめの保湿ケア
ドクターシーラボ|VC100エッセンスローション EX
ドクターシーラボから発売されているVC100エッセンスローションEXはビタミンCとコラーゲンが配合されているのでおすすめです。
ビタミンCは角栓の原因となる皮脂の過剰分泌を抑えてくれます。
そして、コラーゲンが角層に浸透し肌のキメを整えてくれるので毛穴を目立ちにくくしてくれるのです。
他にも、ハリやツヤなど多角的なアプローチをしてくれます。
様々な肌悩みを持っている人におすすめです。
内容量 | 150ml |
公式サイト価格 | 5,170円(税込) |
b.glen|Cセラム
即効性を求めて厳選したピュアビタミンCを配合した美容液です。
ビタミンCが肌を引き締めて毛穴を目立たなくし、皮脂バランスを整えてくれます。
そして、ビタミンCの効果をそのまま角層へ浸透させるために独自時術であるQuSomeを採用。
ビタミンCの良さを感じたことがなかった人でも、満足できる使用感です。
内容量 | 15ml |
公式サイト価格 | 通常:5,710円(税込) 定期:4,911円(税込) |
DE LA MER|クレーム ドゥ・ラ・メール
ラグジュアリーな使用感で透明感のあるキメのある肌に導いてくれるクリームです。
価格は高いですが、その分実力もあるので期待を裏切りません。
その理由は配合成分「ミラクルブロス」が関わっています。
独自の保湿成分が乾燥などの肌トラブルにアプローチしてくれるので、敏感肌の人にも使用可能です。
内容量 | 100ml |
楽天価格 | 59,400円(税込) |
毛穴の角栓を改善するおすすめの角質ケア
CNP|Anti-pore black head clear kit 10SET
溶かして角栓を取り除くタイプの毛穴パックです。
剥がさないから肌への負担が激減、今まで角栓を取り除きたかったけど刺激が気になっていた人もツルツルな肌に仕上がります。
角栓を溶かすシートだけではなく、保湿と引き締め効果のあるシートも付いているのでアフターケアも可能です。
内容量 | 10回分 |
公式サイト価格 | 2,980円(税込) |
CLINIQUE|クラリファイングローション
拭き取り化粧水と言えば、CLINIQUEの商品と言えるほど定番のベストセラー商品です。
肌に合わない拭き取り化粧水を使用すると、刺激になってしまうのがデメリットですが、この商品は肌質に合わせて5つのタイプが用意されています。
ですので、肌質にあったタイプの拭き取り化粧水を選べば、肌への負担を減らしながら角質のケアが可能です。
角質ケアに時間を割きたくない人は簡単にケアできるこちらの拭き取り化粧水を選びましょう。
内容量 | 200ml |
楽天価格 | 3,850円(税込) |
フェヴリナ|ナノアクア炭酸ジェルパック
炭酸の濃度・発生速度・発生量のゴールデンバランスを実現した上質な炭酸パックです。
炭酸が肌を引き締めて、10種類の美容成分を角質層へしっかり浸透してくれます。
パック後の仕上がりはエステ帰りの肌のようです。
たった20分でエステ級の炭酸パックを自宅で体感できます。
価格はしますが、普段のご褒美にリッチな気分を味わいたい方にもおすすめです。
内容量 | 5回分 |
公式サイト価格 | 初回4,500円(税込) |
毛穴の角栓を改善するおすすめのインナーケア
ORBIS|ディフェンセラ
飲むスキンケアとして好評のORBISのディフェンセラは、米胚芽由来のグルコシルセラミドが肌のうるおいをキープします。
すぐに効果を実感できるわけではなく、続けることで徐々に肌の変化を実感する人が多いです。
大人気商品なので、在庫が少なくなっていることもあります。
インナーケアなので、顔だけではなく膝や肘など全身の乾燥が気になる人にもおすすめです。
内容量 | 30日間分×1箱 |
公式サイト価格 | 初回:2,916円(税込) |
【PR】FANCL|ディープコラーゲンチャージ
美容ドリンクや顆粒タイプのサプリメントが苦手な人には粒タイプのディープコラーゲンチャージがおすすめです。
こちらの商品は、一般的なコラーゲンよりも小さい粒子のHTCコラーゲンが含まれているので、効率よくコラーゲンを摂取できます。
コラーゲンの合成に必要なビタミンCとコラーゲンの分解を抑えるバラつぼみエキスも配合されているのでコラーゲン生み出す力も高めてくれるサプリメントです。
内容量 | 30日分 |
公式サイト価格 | 1,500円(税込) |
NATURE MADE|マルチビタミン
1日1粒で12種類のビタミンが摂取できるサプリメントです。
皮脂の分泌をコントロールするビタミンB2やB6、ターンオーバーを正常に保つ働きがあるビタミンA、コラーゲンの生成を助けるビタミンCなどを摂ることができます。
抗酸化作用があるビタミンEも摂取できるので、不規則な食生活になっている人におすすめです。
内容量 | 100粒 |
amazon価格 | 1,206円(税込) |
毛穴の角栓をカバーするベースメイクの選び方
毛穴の角栓をカバーするベースメイクの選び方を説明します。
毛穴の角栓はベースメイクの選び方をまちがえると、綺麗にカバーできません。
逆に角栓で広がった毛穴にベースメイクが詰まり、毛穴が目立ってしまいます。
ひどい場合は角栓を増やしたり大きくしたりする原因になるので、確認しておきましょう。
毛穴専用の化粧下地を使用する
化粧下地は毛穴専用の商品を使用しましょう。
毛穴専用の化粧下地は、皮脂対策やカバー力に優れています。
その理由はシリコン系の成分が配合されているからです。
- ジメチコン
- カルボマー
- クロスポリマー
- シクロペンタシロキサン
シリコン系の成分は毛穴の凹凸を埋めて平らな状態にしてくれます。
ただ、カバー力が高いこともあり落としにくいので、クレンジングに注意しましょう。
また、シリコン系の化粧下地は使用しているスキンケアの相性や皮脂中の成分と反応してポロポロとカスが出ることがあります。
叩く様にして化粧下地を塗るよう使用してみてください。
それでも苦手な人は、シリコン系の成分が含まれていない化粧下地に変えましょう。
その場合は、オイリフリーの化粧下地が化粧崩れに強いのでおすすめです。
角栓が黒ずんでいる人はイエロー系のコントロールカラーを使ってみましょう。
リキッドファンデーションをブラシで使用する
ファンデーションはリキッドファンデーションをブラシで使用しましょう。
リキッドタイプはパウダータイプよりも水分量が多く肌に密着するので、その分カバー力が高いのが特徴です。
また、ブラシを使用することで毛穴の細かいところにもファンデーションを塗ることができるので毛穴レスな肌に仕上がります。
小ぶりなブラシを使用するのがおすすめです。
フェイスパウダーを使用する
仕上げにフェイスパウダーを使用しましょう。
フェイスパウダーは肌に当たった光を反射させる効果があるので、毛穴や肌の凹凸を目立たなくします。
使用するフェイスパウダーは、マットな商品よりもパールやラメが含まれている商品がおすすめです。
できるだけ、細かい粒子のパウダーの方が毛穴が目立ちません。
また、使用するときはブラシよりもパフがおすすめです。
パフを使用することで、顔の細部にまでパウダーが付着してサラサラな肌が持続します。
毛穴の角栓を改善するおすすめの商品
毛穴の角栓をカバーするおすすめの商品をご紹介します。
何を選べばよいかわからないという人はこちらの商品を使用してみてください。
今回は、どんな人でも合うような毛穴をカバーできると評判の定番商品をご紹介します。
ポール&ジョー ボーテ|モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
毛穴がカバーできると評判のポール&ジョーの下地はベストコスメに選ばれるほどの人気商品です。
保湿成分としてオレンジフラワー水と3種のヒアルロン酸を配合しているので、潤いのある素肌に整えてくれます。
シリコン系成分が配合されているのでカバー力もありますが、自然な仕上がりです。
カラー | 全3色 |
内容量 | 30ml |
@cosme価格 | 3,850円(税込) |
エスティローダー|ダブルウェア ステイ イン プレイス メークアップ
発売以来、絶大な人気のあるリキッドファンデーションです。
至近距離で見られても毛穴レスな肌に仕上がります。
崩れにくいのでメイク直しも簡単です。
ファンデーションに迷ったら、とりあえずこの商品を選べば間違いないでしょう。
カラー | 全10色 |
内容量 | 30ml |
楽天価格 | 6,600円(税込) |
資生堂 ファンデーション ブラシ 131
プロの仕上がりを徹底分析して作られたブラシです。
毛質や長さ、斜めフラット面の3つの相乗効果で、どんな人でも完成度の高いメイクの仕上がりを実現できます。
パウダー・リキッド・クリーム・固型乳化タイプで使用できるのファンデーション用ブラシです。
内容量 | 1本(専用ケース付) |
公式サイト価格 | 1,980円(税込) |
Elégance|ラ プードル オートニュアンス
フェイスパウダーとは思えないほど優れた毛穴カバー力が特徴の商品です。
細かい粉体が毛穴を目立たなくしてくれます。
耐水性と耐油性にも優れているので、メイク崩れも気になりません。
価格はしますが、一度使ったら他の商品は使えないほど実力のあるフェイスパウダーです。
カラー | 6色 |
内容量 | 8.8g |
amazon価格 | 13,990円(税込) |
毛穴の角栓をカバーするベースメイクの方法
毛穴の角栓をカバーするには、正しい方法でベースメイクをする必要があります。
ベースメイクの方法を間違えると、毛穴をカバーできなかったりメイク崩れしやすかったりするので、あなたのベースメイクの方法が正しいか確認しておきましょう。
毛穴の角栓をカバーする化粧下地の塗り方
毛穴の角栓をカバーするには、化粧下地の塗り方が大切です。
ファンデーションを塗る前に化粧下地で土台を作ることで、より毛穴が目立ちにくい肌にすることができます。
手に取ってから顔に乗せることでつけすぎを防止することができる。
ほうれい線や頬の毛穴はこめかみを引っ張りながら塗ると細かいところまで綺麗に塗れる。
毛穴の角栓をカバーするファンデーションの塗り方
毛穴の角栓をカバーするには、ブラシを使用してファンデーションを使用するのがおすすめです。
ブラシを使用することで毛穴の凹凸など細かい部分も綺麗に塗れます。
ここでは、リキッドファンデーションの塗り方についてご紹介するので参考にしてみてください。
馴染ませてからファンデーションを使用する。
中心から外側に向かってのばす。
毛穴の角栓をカバーするフェイスパウダーの塗り方
ベースメイクの仕上げにフェイスパウダーを使用することで、より毛穴レスな肌になれます。
メイク直しにも使えるので確認しておきましょう。
ブラシを使用することで余分なパウダーが落ちてムラのない仕上がりに。
まとめ
毛穴の角栓はファンデーション塗ると目立ってしまいます。
さらにファンデーションが毛穴に詰まるので、スキンケアを間違えると毛穴の角栓が悪化するのです。
これを解消するには、スキンケアを見直す必要があります。
特にクレンジングと保湿ケアは重要です。
余裕のある人は、角質ケアやインナーケアも取り入れてみましょう。
また、スキンケアで角栓を改善するまでに時間がかかります。
それまでは、正しいベースメイクの方法で毛穴をカバーして毛穴レスな肌を目指しましょう。