テカリを防止するためには、化粧水を肌質で選ぶ必要があります。
なぜなら、テカリの原因は肌質によって変わるからです。
例えば、インナードライ肌は乾燥がテカリの原因になっています。
また、オイリー肌の人は遺伝や気温などがテカリの原因になっているのです。
そこで、今回はテカリを防止する効果がある化粧水の選び方についてご紹介します。
おすすめの化粧水もご紹介しているので、参考にしてみてください。
テカリの原因は皮脂の過剰分泌
テカリを防止する化粧水の選び方を理解するために、テカリの原因を確認しておきましょう。
テカリの原因は皮脂の過剰分泌です。

皮脂の過剰分泌は、2つに分けられます。
1つめは、肌の水分量が多い場合の皮脂過剰分泌です。
季節の変化や生理前のホルモンバランスなどが影響していることが多いと言われています。
これはオイリー肌の特徴です。
2つめは、肌の水分量が少ない場合の皮脂過剰分泌です。
この場合は、うるおいが不足して乾燥しているので、肌が刺激から守るために皮脂を分泌しています。
これはインナードライ肌の人の特徴です。
どちらの肌質になるかわからないという人はこちらを参考にしてみてください。
テカリを防止する化粧水の選び方
テカリの原因がわかったところで、テカリを防止する化粧水の選び方についてご説明します。
テカリを防止する化粧水の選び方は3パターンあります。
- ビタミンC誘導体が含まれている化粧水を選ぶ
- オイリー肌はライスパワーNo.6配合の化粧水を選ぶ
- インナードライ肌は保湿成分配合の化粧水を選ぶ
肌質別に決めるのが良いですが、自分がどの肌質になるかわからないという人はビタミンC誘導体を配合した化粧水がおすすめです。
それでは、一つずつ確認していきましょう。
ビタミンC誘導体が含まれている化粧水を選ぶ
自分の肌質がよくわからないという人はビタミンC誘導体が含まれている化粧水を選びましょう。
ビタミンC誘導体には、過剰な皮脂の分泌を抑制する働きがあります。
それだけではなく、肌の代謝を促進してターンオーバーをケアする働きやコラーゲン生成のサポートする働きなどがあるので、肌質を選ばず効果を期待できるのです。
ですので、化粧水選びに困ったらビタミンC誘導体が配合されているか確認しましょう。
- APPS(アプレシエ)
- リン酸アスコルビル
- アスコルビン酸グルコシド
- テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
ビタミンC誘導体には数種類ありますので、成分を確認してみてください。
オイリー肌はライスパワー®︎No.6配合の化粧水を選ぶ
オイリー肌にはライスパワー®︎No.6が配合された化粧水を選びましょう。
ライスパワー®︎No.6とは、皮脂分泌抑制効果が認められた有効成分です。
皮脂分泌抑制効果が認められている唯一の成分になります。
毛穴の開きやつまりにもおすすめの成分で、皮脂の分泌をコントロールしてくれるので、オイリー肌の人には注目の成分です。
インナードライ肌は保湿成分配合の化粧水を選ぶ
インナードライ肌の人は保湿成分が配合されている化粧水を選びましょう。
- セラミド
- スクワラン
- アミノ酸
- ヒアルロン酸
- ミネラルオイル
特にセラミドがおすすめです。
化粧水を選ぶときは、このような成分が配合されているか注目してみましょう。
テカリ防止におすすめ化粧水
ここからは、テカリを防止におすすめの化粧水をご紹介します。
こちらでご説明した通りに選んだ化粧水です。
何を選べばいいかわからない人は、ここでご紹介する化粧水を使ってみましょう。
テカリ防止におすすめの化粧水
ドクターシーラボ|VC100エッセンスローションEX
ビタミンC誘導体(APPS)が含まれている化粧水です。
この成分は、水溶性と油溶性のビタミンC誘導体を進化させた成分でドクターシーラボが世界で初めて化粧品に取り入れました。
水溶性と油溶性のそれぞれの特徴を生かして、角質層へと浸透し美しい肌へ導いてくれます。
ただし、ピーリング効果のあるグリコール酸が配合されているので敏感肌の人は注意が必要です。
それでもこの商品は、高級成分フラーレンやコラーゲンなどの美容成分がたっぷり配合されていて、肌の悩みに多方面からアプローチしてくれます。
化粧水選びに迷ったら、この商品を使えば間違い無いでしょう。
内容量 | 150ml |
公式サイト価格 | 5,170円(税込) |
ドクターケイ|ケイカクテルVローション

12種類のビタミンを贅沢に配合した化粧水です。
コラーゲンなどの保湿成分も配合されているので、美容液をつけているかのように肌にうるおいを与えふっくらとした肌に。
それでも、テカリを気にしている人にとっては嬉しいフレッシュでサラサラした使い心地です。
ただし、化粧水としては価格が高めというデメリットもあります。
それでも、ビタミンC誘導体だけではなく肌の調子を整えるビタミンB群やビタミンP、肌にハリや輝きを与えるビタミンAやビタミンEなども含まれているので、角質層への栄養はたっぷりです。
ブースターやイオン導入にも使えて1本3役なので、スキンケアの手間を減らしたい人はこちらの商品を選びましょう。
内容量 | 150mL |
公式サイト価格 | 通常:7,700円(税込) 定期:6,160円(税込) |
オイリー肌におすすめの化粧水
アクポレス|リフレッシュ スキントナー

有効成分ライスパワー®︎No.6が配合されている拭き取りタイプの化粧水です。
皮脂の分泌を適正量に保ってくれるので、これを使用することでテカリ知らずの肌になれます。
ただし、皮脂の分泌に徹底的にこだわっているので乾燥肌の人には合わない可能性も。
それでも、抗炎症成分や角質除去成分なども配合しているので、毛穴やニキビなどの肌トラブルにもアプローチをかけてクリアな素肌に。
テカリだけでなく、毛穴やニキビなどに悩んでいる人はこちらの商品を使用しましょう。
内容量 | 100mL |
楽天価格 | 6,600円(税込) |
ONE BY KOSE|バランシング チューナー

有効成分ライスパワー®︎No.6が配合されている化粧水です。
テカリの元から皮脂の分泌を抑制してくれるので、これを使用することでテカリから解放されます。
ただし、乾燥も防いで肌のバランスを整えてくれるので、皮脂の分泌量が多すぎる人は物足りないという声も。
それでも、乾燥を防止しながら皮脂の分泌をコントロールしてくれるので、バランスの良い肌に導いてくれます。
テカリから解放されたい人はこちらの商品を使用しましょう。
内容量 | 120mL |
amazon価格 | 4,280円(税込) |
インナードライ肌におすすめの化粧水
アクセーヌ|モイストバランスローション限定セット

グリセリンやヒアルロン酸が配合されている化粧水です。
肌にのせた瞬間から角質層へ浸透し始め、まるでうるおいが肌になる感触で使用できます。
ベタつかずサラサラとした使用感なので、オールシーズン使用できるのも嬉しいですね。
独自の「超微細ナノカプセル技術」で保湿について、徹底的に考えている商品なので、ぜひインナードライ肌の人に使っていただきたい商品です。
内容量 | 360mL |
公式サイト価格 | 6,050円(税込) |
IPSA|ザ・タイムR アクア

ヒアルロン酸などの保湿成分が配合された化粧水です。
独自のメカニズム「アクアプレゼンターⅢ」を採用し、肌が乾いた分だけうるおいを補ってくれます。
また、有効成分であるトラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムも配合しているので肌荒れの防止も。
この化粧水を使うことで、うるおいが持続するのにテカリなどの肌トラブルがない肌へ導いてくれます。
様々な肌トラブルを抱えている人はこの商品を使用してみましょう。
内容量 | 200ml |
@cosme価格 | 4,400円(税込) |
テカリ防止には収れん化粧水もおすすめ
化粧水を使ってもテカリが解消されない場合は、収れん化粧水を取り入れることもおすすめです。
収れん化粧水は、肌を引き締める働きがありテカリ防止を期待できます。
スキンケアの最後に一手間加えるだけでなので、化粧品を変えずにテカリ対策をしたいときなどにも適しているのです。
収れん化粧水とは
収れん化粧水とは、肌を引き締める働きがある化粧水のことです。
肌を引き締めてキメを整えることで、毛穴まで引き閉まり皮脂の分泌や発汗を抑えてくれます。
すっきりとした使用感を出すためにアルコールが配合されているので、敏感肌の人や肌荒れしている人は注意が必要です。
おすすめの収れん化粧水
ELIXIR SUPERIEUR|フレッシュアップ トーニング
乳液の後に使うタイプの収れん化粧水です。
エタノールとメントールが配合されているので、使用感はすっきりとしています。
ただし、肌が弱い人には刺激になってしまう可能性も。
それでも、コラーゲンなどの保湿成分がうるおいを補ってくれます。
収れん化粧水で満足できなかった人にも、試してみていただきたい商品です。
内容量 | 170ml |
公式サイト価格 | 3,300円(税込) |
REVITAL GRANAS|スプラッシュジェリー ミスト

ジェリー状でミストタイプの収れん化粧水で、乳液の後に使用します。
エタノールやクエン酸が配合されているので清涼感のある使い心地で、メイクの上から使用できるのも嬉しいですね。
ただし、コストパフォーマンスが悪いのでデメリットです。
それでもこの商品は、夏だけではなく暖房で乾燥した冬でもメイク直しなどに使用できるので一年を通して大活躍します。
メイク直しにも使用できる商品を探している人はこちらの商品を使用しましょう。
内容量 | 50mL |
公式サイト価格 | 5,500円(税込) |
明色化粧品|スキンコンディショナー
整肌成分ローズエキスがとハマメリスエキスが配合している収れん化粧水です。
皮脂を抑え、毛穴を引き締めてくれます。
化粧水の前に使用することで、その後の化粧品の浸透をサポートするというメリットも。
ただし、エタノールを配合しているので敏感肌の人は合わない可能性があります。
それでもこの商品はコスパが良いので、大人気の商品です。
収れん化粧水を使ってみたいけど、お金はかけたくないという人はこの商品を選びましょう。
内容量 | 200mL |
amazon価格 | 681円(税込) |
順番に気をつける
収れん化粧水を使用するときは、順番に気をつけましょう。
収れん化粧水を使用する順番は目的で変わります。
- 肌を引き締めて化粧崩れを防ぎたい場合→乳液の後
- より肌を引き締めたい場合→洗顔後
どちらの順番で使用する場合も、保湿が不十分だと収れん化粧水の効果が発揮されません。
ですので、保湿化粧水や美容液、乳液などのお手入れも欠かさないようにしましょう。
なお、商品によって使用する順番が指定されている収れん化粧水もあります。
パッケージをよく読んでから使うようにしましょう。
また、収れん化粧水はコットンを使用した方が角質層に浸透して肌の引き締め効果を実感できます。
化粧水マニアが教える化粧水の付け方!コットンが効果的な理由
テカリ防止におすすめの乳液10選!乳液の必要性と選び方
化粧下地で1日のテカリを防ぐ
化粧水でスキンケアをすることは大切ですが、残念ながら完全にテカリを防ぐことはできないかもしれません。
そんな場合は、化粧下地を変えてみましょう。
メイク前の下地づくりは1日の化粧持ちやテカリ防止に大きく影響しています。
特におすすめな化粧下地は皮脂吸着成分<?span>が配合されている化粧下地です。
化粧水だけではなく化粧下地もあわせて対策をすることで、テカリから解放されるでしょう。
前髪ベタベタはもう嫌だ!おでこのテカリを防止する化粧下地と選び方
なんでTゾーンだけ?テカリの防止方法とおすすめの部位用下地5選
まとめ
テカリ防止効果がある化粧水は肌質で選びましょう。
肌質によってテカリの原因は異なるので、選び方を間違えてしまうとテカリを防ぐことができなくなります。
ご説明した方法で化粧水を選んでいただければ、テカリに悩むことはなくなるはずです。
どの化粧水を選べばいいかわからない人は、今回ご紹介したおすすめの商品を選んでいただければテカリから解放されるでしょう。