毛穴の角栓を無くすためには、3つの洗顔料から選ぶ必要があります。
その3つとは、酵素タイプ・クレイタイプ・固形タイプです。
毛穴の角栓があると、気分が下がったり不潔な印象を与えてしまうかもしれません。
しかし、洗顔を変えるだけでその悩みを解消できます。
そもそも、角栓は古くなった角質や皮脂などのタンパク質です。
これが毛穴に詰まり角栓となります。
酵素タイプ・クレイタイプ・固形タイプの洗顔料を使用すれば、古くなった角質や皮脂を取り除いて、角栓を改善してできにくくなるのです。
そこで今回は、角栓をなくしたい人におすすめの洗顔料をご紹介します。
毛穴の角栓を改善する洗顔は3タイプ
角栓を改善するには、3つのタイプから洗顔料を選びましょう。
- 酵素タイプ
- クレイタイプ
- 固形タイプ
毛穴の角栓は古くなった角質や過剰に分泌された皮脂などが毛穴に詰まることで作られます。 この3つのタイプの洗顔料は、角栓の元となる皮脂や古くなった角質を分解したり吸着したりして取り除くので、角栓に悩んでいる人におすすめなのです。
酵素タイプ
酵素が含まれているタイプの洗顔料は、古くなった角質や皮脂などを分解するはたらきがあります。
洗顔料に使用される酵素は主に4つです。
リパーゼ | 脂肪を分解する |
プロテアーゼ | タンパク質を分解する |
パパイン | 不要になった角質を分解する |
ブロメライン | タンパク質を分解する |
中でも、リパーゼがおすすめです。
ただし、酵素タイプは洗浄力があるので保湿成分が含まれているものを選ぶようにしましょう。
また、週2回程度にとどめて使用してください。
クレイタイプ
クレイタイプの洗顔料は、配合されている泥(クレイ)の粒子が毛穴の汚れを吸着することで肌を清潔に保ちます。
泥(クレイ)にも様々な種類がありますが、毛穴ケアにおすすめの泥(クレイ)は4つです。
マリンシルト(クチャ) | くすみ対策をしたい人にもおすすめ |
ホワイトクレイ | 洗浄力がマイルド メラニン色素を沈静化する |
ガスール | 保湿力が高い |
ベントナイト(モンモリロナイト) | テカリ肌 ニキビ・シミ対策をしたい人にもおすすめ |
ミネラルが豊富で肌の調子を整えてくれるので、なめらかでしっとりした洗い上がりになります。
種類によって作用も変わるので、あなたに合った泥(クレイ)を選びましょう。
固形タイプ
固形タイプの洗顔料は、弱アルカリ性であることがほとんどです。
弱アルカリ性の洗顔料を使用することで、酸性である皮脂を洗い流してくれます。
ただし、肌タイプによっては必要以上に皮脂を洗い流してしまい乾燥の原因になることもあるので、保湿成分が配合されているものを選びましょう。
色が透明であるものは、保湿成分のグリセリンが配合されているので、商品選びの参考にしてみてください。
毛穴の角栓を改善するおすすめの洗顔料
角栓に良いとされる洗顔料はこちらでご説明した選び方のポイントに一致したものばかりでした。
選び方を間違えてしまうと、角栓が改善されなかったり増えてしまったりと良いことがありません。
毛穴レスな肌になるためには、正しく洗顔料を選ぶ必要があるのです。
何を使用すれば良いかわからないという人は、こちらでご紹介する商品を選んでみてください。
酵素タイプ
Obagi|オバジC 酵素洗顔パウダー
酵素タイプのおすすめ洗顔料の1つめは、オバジC酵素洗顔パウダーです。
タンパク分解酵素(プロテアーゼ)と皮脂分解酵素(リパーゼ)が配合されているのが特徴です。
それだけではなく、ビタミンC(アスコルビン酸)や保湿成分も配合されているので、肌のうるおいを守りながら毛穴の詰まりやざらつきのケアをしてくれます。
こちらの洗顔パウダーは毛穴汚れやざらつきに悩んでいる人に続けて使用してもらえるように開発されたということもあり、その口コミも毛穴の汚れが改善されたという内容のものが数多く寄せられています。
そして、酵素の力が劣化しにくい個包装で、1回の使用量が65円程度とコスパも良いです。
ピュアビタミンCが配合されているので、皮脂の分泌量が多いオイリー肌の人におすすめの商品です。
内容量 | 0.4g×30個 |
amazon価格 | 1,980円(税込) |
suisai|ビューティークリア パウダーウォッシュ
酵素タイプのおすすめ洗顔料の2つめは、suisaiビューティークリアパウダーウォッシュです。
こちらも、タンパク分解酵素(プロテアーゼ)と皮脂分解酵素(リパーゼ)が配合されています。
保湿にもこだわっており、豆乳発酵エキスが配合されているので、毛穴の黒ずみ汚れ・角栓・ザラつき・古い角質を取り去ってくれるのに透明感のあるつるつるすべすべ肌に。
そして、酵素の力を持続させるためにパウダーにこだわって作られているのも特徴です。
購入する気にはならないけど、少しだけ気になっている人に対しても始めやすいトライアルサイズもあります。
酵素タイプの洗顔料なのに泡立てやすいのも特徴なので、洗顔ネットを使用するのが面倒な人にもおすすめです。
内容量 | 0.4g×32個 |
amazon価格 | 1,980円(税込) |
Cure|スペシャルパウダーソープ
酵素タイプのおすすめ洗顔料3つめは、Cureスペシャルパウダーソープです。
こちらの商品も、タンパク質分解酵素(パパイン)と皮脂分解酵素(リパーゼ)が配合されています。
そして、毛穴汚れによい2種類のクレイ(ガスール・ホワイトクレイ)も配合されているのです。
きめ細かい泡が毛穴の角栓やザラつきなどを取り去ってくれます。
洗浄力は高いのに、セラミド・ヒアルロン酸・ホホバオイルの保湿成分も配合しているので、洗顔後の化粧水もなじみやすいのも特徴です。
泡パックとしても使用できるので、スペシャルケアとしても使用したい人はこちらを選びましょう。
内容量 | 0.6g×35個 |
amazon価格 | 1,760円(税込) |
クレイタイプ
b.glen|クレイウォッシュ
クレイタイプのおすすめ洗顔料1つめは、bglenのクレイウォッシュです。
この商品は、天然クレイ「モンモリロナイト」が配合されています。
この成分によって余分な皮脂や古い角質を吸着して肌を傷めずに洗い上げるのです。
それだけではなく、有効成分である「グリチルリチン酸2K」や肌に存在している成分である「スクワラン」や「ヒアルロン酸」、肌荒れを防ぐ「カモミラエキス」が配合されています。
また、泡立てる必要がなくクリームを肌になじませて使用するタイプの洗顔料なので、泡立てるのが苦手な人におすすめです。
ニキビや乾燥対策もできるので、毛穴以外のケアもしたい人はこちらの商品を選びましょう。
内容量 | 150g |
公式サイト価格 | 4,290円(税込) |
ORBIS|オルビスユー ウォッシュ
クレイタイプのおすすめ洗顔料2つめは、ORBISのオルビスユーウォッシュです。
モロッコ溶岩クレイが配合されており、汚れを吸着して洗い流します。
毛穴の汚れや皮脂が洗い流されることで、その後のスキンケアの浸透率*が変わるのです。
洗浄成分だけではなく、保湿成分にもこだわっているので、洗い上がりもうるおいがキープされます。
単体で通常商品を購入すると1,980円(税込)のところ、公式サイトからの購入で化粧水・保湿液・先行型美容液がセットになった7日間のお試しセットが初回限定で980円(税込)で購入できます。
無油分・無香料・無着色・アルコールフリーなので、肌のやさしさを考えた商品を使用したい人はこちらを選びましょう。
*角質層まで
内容量 |
|
公式サイト価格 | 初回:980円(税込) |
健康コーポレーション|どろあわわ
クレイタイプのおすすめ洗顔料3つめは、健康コーポレーションのどろあわわです。
濃密でもっちりとした泡が特徴であるこちらの商品は、3種類のクレイ(マリンシルト・ベントナイト・タナクラクレイ)が毛穴に詰まった汚れや皮脂を吸着します。
そして、3種類のクレイが汚れを吸着しやすいように国産白麹エキスと発酵エキスで肌を柔らげ、5種類の贅沢な保湿成分がうるおいを守りながらやさしく洗い上げてくれます。
発売以来出荷個数1,100万個を突破している人気商品です。
公式サイトから6回以上の定期コースで購入すると税込2,728円のところ毎月税込2,453円で始められます。
毛穴ケアをしたい人におすすめの商品です。
内容量 | 110g |
公式サイト価格 | 定期:2,453円(税込) 通常:2,728円(税込) |
固形タイプ
カウブランド| 赤箱
固形タイプのおすすめ洗顔料1つめは、カウブランドの赤箱です。
ロングセラーの定番商品である牛乳石鹸は、うるおいを守る「ミルク成分」と肌にも存在している成分「スクワラン」が配合されています。
ですので、弱アルカリ性でありながら肌のうるおいを守りつつ不要になった角質や皮脂を洗い流してくれるのです。
この人気を支えるのが独自技術の「釜だき製法」です。
釜だき製法を採用することで、石鹸を熟成させてやさしさにこだわっています。
そして、1番の特徴はコスパです。 洗顔にお金をかけたくない人は、こちらの商品を選びましょう。
内容量 | 100g×6個入り |
amazon価格 | 435円(税込) |
IPSA|クレンジングマリンケイク
固形タイプのおすすめ洗顔料2つめは、IPSAのクレンジングマリンケイクです。
固形タイプでありながら、毛穴の汚れや皮脂を吸着する海泥が配合されています。
また、キメ磨き成分であるパールパウダーによってバランスの良いツルツルな肌にしてくれるのです。
濃密なのに切れが良い泡も特徴で、ストレスを感じません。
1度使ったらやみつきになる洗顔石鹸です。
内容量 | 100g |
@cosme価格 | 2,750円(税込) |
Dr.K|ケイクリアソープ
固形タイプのおすすめ洗顔料3つめは、Dr.Kのケイクリアソープです。
洗浄成分カクテルビタミン配合で、過剰になった皮脂の分泌を抑えてくれます。
それだけではなく、毛穴を引き締めるはたらきがある「アーティチョーク葉エキス」でキメが細かくなる効果が期待できるのです。
メイク落としまでできる洗顔料で一石二鳥です。
税込3,850円とのことですが、2ヶ月程使用できる大きさなので、コスパも悪くありません。
メイク落としも同時で行いたい人はこちらの商品を使用しましょう。
内容量 | 80g |
公式サイト価格 | 定期:3,080円(税込) 通常:3,850円(税込) |
毛穴レスになる洗顔方法
毛穴の角栓を改善できる商品を使用しても、洗顔方法が間違っているとその効果を感じることはできません。
なぜなら、正しい使い方をしないと配合されている成分が本来の効果が弱くなってしまうからです。
例えば、固形タイプの洗顔料を泡立てないで使用すると、洗顔料がアルカリ性に傾きすぎてしまっている 状態で肌になじませることになり、刺激になる可能性があります。
また、クレイタイプの洗顔料の泡立てが足りないと、泡の表面積が減ってしまって汚れがなじませにくくなったり、小さい汚れが残ってしまったりするのです。
ですので、正しい使い方をしなければいけません。
使用している洗顔料のパッケージなどに使用方法が載っているので一度確認してみましょう。
一般的な洗顔方法もご紹介しますので、参考にしてみてください。
難しい場合は泡立てネットを使用するのがおすすめ。
最低でも20回はすすぐ。


毛穴の角栓を改善するには保湿も重要
洗顔をした後は保湿が必要です。
保湿をしないと、肌はうるおいが足りないと判断して皮脂を分泌させます。
過剰に分泌された皮脂は毛穴に詰まって角栓を作ってしまうのです。
そうなってしまっては、せっかく洗顔をしても意味がありません。
ですので、洗顔後は化粧水や美容液、乳液やクリームで保湿をしましょう。
でも、保湿成分が含まれている洗顔料なら大丈夫だと思った人もいると思います。
しかし、洗顔料に含まれている保湿成分はうるおいを補給するのではなく、肌にあるうるおいを逃さないようにする役割の方が強いのです。
疲れていても、保湿をするようにしましょう。
毛穴の角栓は保湿で良くなる!その理由と化粧品の選び方
毛穴の角栓ケアに美容液が必要な理由とは?おすすめの商品8選
まとめ
毛穴の角栓を無くすためには、3つのタイプの洗顔料がおすすめだということがわかりました。
その3つとは、酵素タイプ・クレイタイプ・固形タイプです。
この中からあなたに合う商品を探してみてください。
何を選べば良いかわからない人はこちらの中から選んでみましょう。
そして、毛穴の角栓を改善するには洗顔方法と保湿も重要です。
見直していただくことで、毛穴レスな肌に近づくでしょう。