クレンジングや洗顔料などにこだわってスキンケアをしているのに毛穴の角栓が一向に改善されない・・・
そんな人には、美容液がおすすめです。
いつものスキンケアに美容液をプラスすることで、毛穴の角栓が改善されます。
なぜ美容液が良いのかというと、美容成分が凝縮されているので肌の悩みに合わせて集中的にケアができるからです。
例えば、ビタミンCが配合されている美容液を選べば角栓の原因である皮脂の分泌を抑制し、黒ずみを防止する働きがあります。
化粧水にも美容成分が配合されていますが水分の比率が高いので、美容液を使用した方が美容成分の働きを実感できるのです。
しかし、選び方を間違えると美容液の働きを実感できないかもしれません。
そこで今回は、毛穴の角栓ケアにおすすめの美容液の選び方についてご説明します。
おすすめの商品もご紹介しているので、参考にしてみてください。
毛穴の角栓ケアに美容液を使うべき理由
美容液は美容成分が凝縮されているので、他のスキンケア用品よりも美容成分が角質層へ浸透して角栓などの肌の悩みにアプローチしてくれます。
例えば、角栓は皮脂の過剰分泌が原因なので皮脂の分泌を抑える働きのがあるビタミンCが配合されている美容液を使うことで、角栓が改善されます。
化粧水や乳液などにも美容成分は配合されていますが、美容液と役割が違うので美容液のような働きを感じることはできません。
また、美容液よりも美容成分の配合比率が低いので、美容液を使用した方が角質が改善されていることを実感できるのです。
毛穴の角栓ケア美容液の選び方
毛穴の角栓を改善するには、角栓の原因に合わせて美容液を選ぶ必要があります。
その選び方には2つのパターンがあります。
- ターンオーバーを促すために保湿成分で選ぶ
- 皮脂の分泌をコントロールする成分で選ぶ
毛穴の角栓は肌の細胞が作られるサイクル(ターンオーバー)が乱れたり、皮脂が過剰に分泌されたりすることで形成されます。
ですので、あなたの角栓ができる原因にあわせた美容液を選ぶ必要があるのです。
それでは確認していきましょう。
ターンオーバーを促すために保湿成分で選ぶ
ターンオーバーを促すために保湿成分で美容液を選びましょう。
肌の細胞が作られるサイクルのことをターンオーバーと言います。
ターンオーバーが乱れると、古くなった角質が毛穴を塞いで角栓の原因となるのです。
肌のターンオーバーは、様々な原因で乱れます。
その一つが乾燥です。
乾燥から肌を守るために、保湿力の高い美容液を選ぶ必要があるのです。
おすすめの保湿成分はセラミドで、肌のバリア機能を高めてうるおいをキープしてくれます。
- セラミド
- スクワラン
- アミノ酸(コラーゲンなど)
- ヒアルロン酸
- ミネラルオイル
また、肌が乾燥することで皮脂が過剰に分泌されるインナードライ肌の人にも保湿が大切です。
毛穴の角栓にはセラミド!角栓にセラミドが良い理由とおすすめの商品
皮脂の分泌をコントロールする美容液を選ぶ
皮脂の分泌をコントロールする成分が含まれている美容液を選ぶのも良いでしょう。
そもそも、角栓は皮脂の過剰分泌も原因の一つです。
皮脂は毛穴の中にある皮脂腺から分泌されます。
それが、毛穴に詰まり角栓となるのです。
おでこや鼻は皮脂腺が肥大化していて皮脂の分泌量が多いので、毛穴の角栓ができやすくなります。*
また、分泌された皮脂が紫外線などの影響で酸化すると、角栓が黒ずんで目立つ原因にもなるのです。
ビタミンC ビタミンC誘導体 |
皮脂の酸化を防止する 黒ずみにおすすめ |
ライスパワーNo.6 | 皮脂を抑制する有効成分 |
ピリドキシンHCl | 皮脂の分泌を抑える |
参考
顔面皮脂量の部位差について*
鼻の毛穴を塞ぐ角栓の3つの原因と対処法
毛穴の角栓改善におすすめの美容液8選
角栓に良いとされる美容液はこちらでご説明した選び方に一致したものばかりでした。
美容液は正しく選ぶことで、より毛穴の角栓を目立ちにくくしてくれます。
ここでは、どの美容液を選べばいいのかわからない人のために、おすすめの美容液をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
obagi|オバジC25セラムNEO
毛穴の角栓改善におすすめの美容液1つめは、obagiのオバジCセラムNEOです。
ピュアビタミンC(アスコルビン酸)がオバジ史上最高濃度で配合されています。
即効性のあるピュアビタミンCが毛穴の悩みはもちろん、乾燥による小じわやくすみなどにもアプローチしてくれる美容液です。
また、ロート製薬オリジナル成分である「パワークロー」が肌にハリを与えます。
発売から3ヶ月で多くのメディアからベストコスメを受賞しており、実力の高さを窺えます。
今まで美容液を使用してきたけれでも納得のいく美容液を見つけられなかった人は、ピュアビタミンCが高濃度で配合されているこちらの商品を試してみてください。
内容量 | 12ml |
amazon価格 | 11,000円(税込) |
DUO|ザ リペアショット
毛穴の角栓改善におすすめの美容液2つめは、DUOのザ リペアショットです。
目立つ毛穴の原因である「隠れ炎症肌」に着目し、効率よく美容成分を角質層へ届けるためにWブースト処方を採用しています。
ビタミンCなどの毛穴スムーサー成分で毛穴の通り道を作り、297兆個のHITペプチドやアーティチョーク葉エキスが炎症反応にアプローチしてくれるのです。
これだけではなく、皮脂の過剰分泌を抑える「ミニポリル」や古い角質を分解し肌のターンオーバーを正常に保つ「スキンリペア」も配合されています。
パラベンなどの旧表示指定成分・鉱物油・石油系合成界面活性剤・合成香料・合成着色料・アルコールが無添加なのも特徴です。
開き毛穴やたるみ毛穴にもアプローチしてくれるので、詰まり毛穴以外のケアもしたい人はこちらを選びましょう。
内容量 | 30ml |
amazon価格 | 7,040円(税込) |
ALBION|エクサージュ シーバム コントロール エッセンス EX
毛穴の角栓改善におすすめの美容液3つめは、ALBIONのシーバム コントロール エッセンス EXです。
洗顔後にコットンを使用して拭き取るタイプの美容液で、毛穴の目立たないなめらかな肌に整えます。
また、角質軟化によるピーリング作用がある「サリチル酸」と抗炎症成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されている医薬部外品なので、肌荒れも防止してくれます。
すっきりと爽快な使用感でなので、ベタつくのが苦手な人にもおすすめです。
内容量 | 60ml |
amazon価格 | 4,800円(税込) |
メラノCC|薬用しみ 集中対策 美容液
毛穴の角栓改善におすすめの美容液4つめは、メラノCCのしみ集中対策美容液です。
ビタミンCとビタミンE誘導体が角質層へ浸透して毛穴が目立ちにくい滑らかな肌に導きます。
殺菌成分である「イソプロピルメチルフェノール」と抗炎症成分である「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているのでニキビケアもできる優れものです。
そして、何と言っても美容液なのにコスパが良いので、リピーターも多くいます。
安く済ませたい人はこちらの商品を選びましょう。
内容量 | 20ml |
amazon価格 | 840円(税込) |
非公開: ニキビ跡にお悩みのあなたに教える!メラノCCが良い理由
b.glen|Cセラム
毛穴の角栓改善におすすめの美容液5つめは、bglenのCセラムです。
整肌成分であるピュアビタミンCが皮脂バランスを整えたり、肌を引き締めて毛穴が目立たない肌へ導きます。
また、ピュアビタミンCは不安定な成分なので化粧品に配合することが難しいのですが、ビーグレンの独自技術である「QuSome®︎」によって角質層へ浸透させることが可能となりました。
肌にのせた瞬間にじんわりと温かくなじみ、肌に吸い付くのにサラッとした使い心地です。
毛穴だけではなく汚れによるくすみやたるみ、キメの乱れ対策もできます。
ビタミンCの美容液でその働きを感じることができなかった人におすすめの商品です。
内容量 | 15ml |
公式サイト価格 | 通常:5,710円(税込) 定期:4,911円(税込) |
TAKAMI|タカミスキンピール
毛穴の角栓改善におすすめの美容液6つめは、タカミスキンピールです。
美肌のカギを握る角質層に直接アプローチして、毛穴の角栓の原因となる角質ケアを簡単にすることができます。
角質ケアといえば肌表面を剥がすケアが一般的なので毎日使用することができません。
しかし、タカミスキンピールは美容液を馴染ませるだけで毎日角質ケアができる商品なのです。
洗顔後、化粧水の前に使用するタイプの美容液です。
馴染ませてから3分間待ったり、美容液の働きを実感するまでに期間がかかったりしますが、手軽に角質ケアができます。
ピーリングジェルなどの角質ケアに抵抗がある人におすすめです。
内容量 | 30ml |
楽天価格 | 5,280円(税込) |
勇心酒造株式会社|ライースクリアセラムNo.6
毛穴の角栓改善におすすめの美容液7つめは、ライースクリアセラムNo.6です。
日本で初めて皮脂分泌を抑制する有効成分として認められた「ライスパワーNo.6」が配合されています。
皮脂は肌表面に存在しており、美肌のためにはなくてはならないものです。
しかし、過剰に分泌されると毛穴トラブルやニキビ、テカリなどの原因になります。
この皮脂の過剰分泌を根本からケアできるのが、「ライスパワーNo.6」なのです。
今までの皮脂ケアと違い、皮脂腺にアプローチをかけてくれるので根本から皮脂の分泌を抑えることができます。
今なら、公式サイトからの購入で10日分のお試しサイズが洗顔フォームも付いて1,100円(税込)で購入することができます。
また、定期便を利用すれば通常商品を10%OFFとなるので、トライアルの利用で気に入った方は定期便がおすすめです。
内容量 | 10ml |
公式サイト価格 | 初回1,100円(税込) |
KIEHLS|キールズ DS ライン コンセントレート
毛穴の角栓改善におすすめの美容液8つめは、キールズ DSラインコンセントレートです。
ピュアビタミンCとビタミンC誘導体が時間差で角質層へと浸透し、ヒアルロン酸が肌にうるおいを与えます。
肌にすっと馴染む使用感も人気です。
2005年から発売され、世界中で1秒に1個売れている大人気商品です。
凹凸のない滑らかでふっくらとした毛穴レスな肌になりたい人はこちらの商品を使用しましょう。
内容量 | 50ml |
@cosme価格 | 9,680円(税込) |
毛穴の角栓を改善には美容液以外の対策も必要
毛穴の角栓を改善するには、美容液以外の対策も必要です。
美容液以外の対策をしないと、美容液が角質層へと浸透せず働きを実感することができないからです。
例えば、クレンジングや洗顔が不十分で汚れが肌に残っていると美容液が馴染まないので、美容成分が浸透しません。
これでは、美容液を使っている意味がないのです。
スキンケアの中でも価格の高い美容液を使用するからには、しっかりと力を発揮してもらいましょう。
正しいスキンケアで角栓を予防する
美容液の働きを実感するためには、正しいスキンケア方法でお手入れをしましょう。
正しいスキンケア方法でお手入れすることで、美容液が角質層へと浸透しやすくなります。
毛穴の角栓を改善するには、保湿をして肌のターンオーバーを整えることが大切です。
しかし、クレンジングや洗顔が不十分だと汚れが肌に残ってしまい美容液が角質層へ浸透されません。
また、化粧水の後に使用するタイプの美容液は化粧水で肌を整えることで美容液が浸透しやすくなるように作られています。
ですので、正しいスキンケア方法でお手入れする必要があるのです。
誰も教えてくれないスキンケア方法の真実!スキンケアアイテム6選
毛穴が目立たなくなるスキンケア方法!おすすめアイテム9選
根本から改善したい人は生活習慣を見直す
根本的に角栓を改善したい人は、質の良い睡眠をとることや、ビタミンを摂るなど生活習慣を見直しましょう。
スキンケアは肌の表面である角質層へのアプローチしかできません。
そして、スキンケアは治すのではなく予防が目的です。
根本的に改善するには、スキンケアで角栓を防ぎつつ生活習慣を正して健康的な肌を目指すしか無いのです。
十分な睡眠は成長ホルモンを分泌させ肌の細胞を作り出します。
また、ビタミンB群を摂ることで皮脂の分泌がコントロールされたり、ビタミンCを摂ることでコラーゲンが作られたりと美肌には欠かせないのです。
まとめ
毛穴の角栓に美容液が良いのは、美容成分が凝縮されているからでした。
保湿成分やビタミンCが配合されている美容液を選べば角栓を防止してくれます。
そして、より美容液の働きを感じるには美容液以外の毛穴ケアにも力を入れなければいけません。
今回ご紹介した選び方と対策方法をとっていただければ毛穴レスな肌になるでしょう。