毛穴の角栓を改善するには、セラミドがおすすめです。
セラミドは角質層に存在している成分で、うるおいを繋ぎ止める働きがあります。
角栓の原因である皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れは乾燥によって生じるので、セラミドを肌に補うことで角栓ができにくい肌になるのです。
そこで今回は、セラミドが毛穴の角栓に良い理由を説明します。
セラミドが配合されたおすすめの商品もご紹介しているので参考にしてみてください。
目次
毛穴に角栓ができる原因
毛穴の角栓ができる原因は3つあります。
- ターンオーバーの乱れ
- 皮脂の過剰分泌
- メイク汚れ
毛穴の角栓ができる原因を理解しておくことで予防することにも繋がるので確認しておきましょう。
ターンオーバーの乱れによる角質の蓄積
毛穴の角栓がつくられる原因の一つが、ターンオーバーの乱れによって蓄積された角質です。
ターンオーバーとは肌の細胞が生まれ変わるサイクルのことを言います。
本来、蓄積された角質は垢となってはがれ落ちますが、ターンオーバーが乱れると蓄積された角質が毛穴に詰まって角栓がつくられるのです。
このターンオーバーの乱れは乾燥や紫外線、加齢などで引き起こされます。
乾燥による皮脂の過剰分泌
毛穴の角栓は乾燥によって過剰に分泌された皮脂も原因です。
分泌された皮脂が蓄積された角質と混ざると、毛穴を塞いで角栓となります。
皮脂の分泌は「乾燥」とは無関係であるイメージが強いですが、実は乾燥から肌を守ろうとして過剰に分泌されるのです。
メイクの洗い残し
メイクの洗い残しがあると、角栓の原因にもなります。
ファンデーションを始めとしたメイク汚れは油性の汚れです。
洗い残しがあると、蓄積した角質と混ざり合って角質が形成されます。
メイクの洗い残しは角栓だけではなく、ニキビなどの肌トラブルの原因にもなるので、クレンジングには洗い残しがないよう注意が必要です。
鼻の毛穴を塞ぐ角栓の3つの原因と対処法
毛穴の角栓がなくならない!実はスキンケア方法より商品選びがキモ
セラミドとは
セラミドが毛穴の角栓に良い理由を説明する前に、セラミドとはどういう成分であるかについて確認しておきましょう。
セラミドについて理解しておくことで、今後の化粧品やサプリメントなどを選ぶときに役立ちます。
角層に存在している成分とは
セラミドは肌の表面にある角質層の細胞間脂質に存在し、肌のバリア機能に大きく関わっている成分です。
バリア機能とは、肌の表面にある角質層がうるおいを蓄えることで、乾燥などの外部刺激から肌を守る働きのことを言います。
角質層には角質細胞があり、角質細胞同士を繋ぎ止めるように存在しているのが細胞間脂質です。
この細胞間脂質にセラミドが含まれており、その比率は約50%にもなります。
しかし、セラミドは加齢や紫外線、乾燥などの影響で減少し、シワやたるみの原因となったりバリア機能が低下したりと様々な肌トラブルを引き起します。
セラミドは4種類ある
化粧品や健康食品に配合されているセラミドの種類はには大きく分けてて4つあります。
- 天然セラミド
- ヒト型セラミド
- 植物性セラミド
- 合成セラミド
抽出元で分けられ、種類によって作用も変わるのです。
それではセラミドの種類とその作用についてご説明するので、商品を選ぶときの参考にしてください。
天然セラミド
天然セラミドは馬などの動物の脳や脊髄から抽出されたセラミドです。
天然セラミドが配合されている商品には以下のように表記されています。
- ビオセラミド
- セレブロシド
- ウマスフィンゴ脂質
人のセラミドと類似した構造をしているので、肌へのなじみが良いことが特徴です。
保湿力が高いので、バリア機能や肌荒れを改善する効果があります。
ただし、化粧品に配合する成分としては貴重なので、価格が高かったり配合量が少なくなりがちであることが難点です。
ヒト型セラミド
ヒト型セラミドは、人間が持っているセラミドと同じ分子の構造をしているセラミドです。
商品によって、「バイオセラミド」や「天然ヒト型セラミド」など呼称が変わります。
化粧品に配合されているヒト型セラミドは7種類です。
種類によって役割が異なります。
種類 | 役割 |
---|---|
セラミド1(EOP) | 水と馴染みにくく、紫外線や摩擦などの外部刺激からのバリア機能に特化 |
セラミド2(NG) | ヒトの肌に最も多く含まれており、水分保持機能が高い |
セラミド3(NP) | 水分保持機能だけではなくシワを軽減する機能もある |
セラミド4(EOH) | 角質層に脂質のバリアの層を構築し保持する |
セラミド5(AG) | セラミド4と同様、角質層に脂質のバリアの層を構築し保持する |
セラミド6Ⅱ(AP) | 水分保持機能だけではなくシワの軽減やターンオーバーの促進機能がある |
セラミド9(EOS) | – |
セラミドの表記方法は数字とアルファベットが入り乱れているので、分かりにくいことが多いです。
また、医薬部外品になると違う表記をされています。
セラミド名 | 医薬部外品名 |
---|---|
セラミド1(EOP) | N-フィトスフィンゴシン |
セラミド2(NG) | N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン |
セラミド3(NP) | N-ステアロイルフィトスフィンゴシン |
セラミド6Ⅱ(AP) | ヒドロキシステアロイルフィトスフィンゴシン |
植物性セラミド
植物性セラミドは、米ぬかや小麦胚芽などの植物から抽出されたセラミドです。
特にコンニャクから抽出されたセラミドはアレルゲンになりにくく大量生産が可能なので、よく使用されています。
ただし、ヒトが持っているセラミドと構造が異なっているので、他のセラミドよりも水分保持力などが劣ってしまうのが難点です。
米ヌカスフィンゴ糖脂質、ユズ果実エキスなどがあります。
合成セラミド
合成セラミドは、石油原料から化学合成されたセラミドです。
擬似セラミドと呼ばれることもあります。
セラミドに類似した構造の成分を合成しているだけで、正確にはセラミドではありません。
ですので化粧品などに「セラミド」とは表記されておらず、以下のように表記されています。
- ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
- セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド
- N-(テトラデシロキシヒドロキシプロピル)-N-ヒドロキシデカナミド
石油が原料なので価格が安く、大量生産も可能です。
毛穴の角栓にセラミドが良い理由
毛穴の角栓にセラミドが良い理由は、水分保持力が高いからです。
うるおいを補ってあげることで毛穴の角栓は改善します。
角栓は乾燥などの外部刺激によってターンオーバーが乱れたり、皮脂が過剰に分泌されたりすることが原因です。
ですので、細胞間脂質でうるおいを繋ぎとめているセラミドを補給することで、結果的に角栓を改善することになります。
毛穴の角栓を改善するおすすめのセラミド配合美容液
セラミドを補給するには、美容液がおすすめです。
なぜなら、セラミドの配合比率が高く凝縮されているからです。
化粧水や乳液などにセラミドが配合されている商品もありますが、そもそも美容液と役割が異なるので美容液ほど働きを実感することはありません。
このことから、美容液の方が他のスキンケア用品よりも肌の変化を実感しやすいのです。
ETVOS|モイスチャライジングセラム
ETVOSのモイスチャライジングセラムには、5つのヒト型セラミドが配合されています。
ヒトの肌に存在しているセラミドと同じ構造をしているセラミドなので、肌の馴染みが良く角層へサッと浸透するのが特徴です。
さらに、天然保湿因子(NMF)に含まれるアミノ酸やスクワラン、ホホバオイルなどの保湿成分も配合されているので、乾燥する季節や乾燥肌の人でもしっとりした柔らかい肌になります。
乳液の役割も果たしてくれるほどの保湿力の高さなので、手間をかけたくないけどスキンケアを妥協したくない人におすすめです。
セラミド | セラミドEOP(セラミド1) セラミドNG(セラミド2) セラミドNP(セラミド3) セラミドAG(セラミド5) セラミドAP(セラミド6Ⅱ) |
内容量 | 50ml |
公式サイト価格 | 通常:4,400円(税込) 定期:3,960円(税込) |
Skin mania|毛穴ケア美容液
SNSで話題のセラミドが配合された毛穴ケア美容液です。
100年近い歴史のあるロゼットから販売されているこちらの美容液には2つのセラミドが配合されています。
ヒト型セラミドに近い天然セラミドと植物性セラミドなので、ヒト型セラミドよりも劣りますが、お手頃な価格で購入できるのでコストパフォーマンスを重視している人におすすめです。
さらに、ビタミンC誘導体も配合されているので、ざらつきやキメの乱れにまでアプローチしてくれます。
セラミド | セレブロシド(天然セラミド) スフィンゴ糖脂質(植物性セラミド) |
内容量 | 50ml |
amazon価格 | 1,210円(税込) |
BS-COSME|セラミド美容液
手作り化粧品として有名なBC-COSMEの4つのセラミドが配合されている美容液です。
ヒト型セラミドが3つと植物性セラミド1種が配合されています。
シンプルな容器が特徴です。
この価格で高価と言われているヒト型セラミドを3種も配合し、植物性セラミドが肌荒れを防止する効果もあります。
保湿成分としてヒアルロン酸やアミノ酸誘導体なども配合されていますが、ベタつかずさっぱりしたテクスチャーで伸びも良いです。
セラミド | セラミドEOP(セラミド1) セラミドNP(セラミド3) セラミドAP(セラミド6II) フィトスフィンゴシン(植物性セラミド) |
内容量 | 30ml |
amazon価格 | 1,180円(税込) |
TAKAMI|タカミ エッセンス CR
細胞間脂質にあるセラミドと天然保湿因子(NMF)のバランスを整えることに注目した美容液です。
天然セラミドが配合され、涙の成分でもあり保水力に優れたリピジュア®️を配合することでうるおいを補ってくれます。
とろみのあるテクスチャーですが、使用感はさっぱりとしていて伸びが良いのも特徴です。
セラミド | セラミド セレブロシド(天然セラミド) |
内容量 | 20mL |
楽天価格 | 6,930円(税込) |
まとめ
毛穴の角栓を改善するには、セラミドが大切だということがわかりました。
その理由はヒトの肌にある細胞間脂質にセラミドが含まれており、うるおいを繋ぎ止めているからです。
セラミドは加齢などで減少していくので、スキンケアで補うことでうるおいのある肌になります。
その結果、皮脂の過剰分泌や肌のターンオーバーが改善されて角栓ができにくい肌になるのです。
今回ご紹介した内容を参考にセラミドを配合した化粧品を探してみてください。
何を使えばわからないという人は、ご紹介した美容液でスキンケアをしてみましょう。