毛穴の角栓を改善するには、肌を保湿することが大切です。
肌がうるおい不足になると、肌の再生力(ターンオーバー )が低下して古くなった角質が蓄積します。
古くなった角質に皮脂やメイクの汚れが混ざってできるのが角栓です
ですので、肌の保湿をサボると毛穴の角栓が出来やすくなったり大きくなったりします。
しかし、仕事やプライベートで忙しいと、美容液やパックなどの手間のかかるスキンケアは続きません。
そこでおすすめなのが、毎日使用する化粧水を毛穴の角栓が改善できる化粧水に変えることです。
化粧水を変えるだけで、角栓が見違えるほど改善されます。
今回は毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水とその理由についてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
毛穴の角栓におすすめの化粧水10選
まずは毛穴の角栓を改善する化粧水をご紹介していきます。
毛穴の角栓を改善するには保湿力が高いことが重要です。
今回調査した結果、やはり有名な化粧水が毛穴の角栓を改善できるということがわかりました。
10の化粧水を厳選したので、化粧水選びの参考にしてください。
IPSA|ザ タイムR アクア
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の1つめは、イプサのザ タイムR アクアです。
イプサ独自の成分である「アクアプレゼンターⅢ」が、肌の表面に層をつくり乾燥状態に応じて水分を補います。
肌が乾く隙を与えないほど保水力に優れた商品で、多くのメディアでベストコスメに選ばれるほど大人気商品です。
保水力が高く肌のキメも整えてくれるので、毛穴が目立ちにくいみずみずしい肌になります。
シミ・そばかすをケアする商品に配合されている有効成分トラネキサム酸やニキビや、肌荒れをケアする商品に配合されているグリチルリチン酸ジカリウムが配合しているので、毛穴以外の肌トラブルに悩んでいる人もおすすめです。
つねに販売規制がかかる程の大人気商品ですので、品切れになる前に試してみてください。
内容量 | 200ml |
@cosme価格 | 4,400円(税込) |
石澤研究所|毛穴撫子 お米化粧水N
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の2つめは、毛穴撫子のお米の化粧水です。
100%国産由来成分のライスセラム配合で、角質層まで化粧水が浸透します。
うるおいを補ってキメをふっくら整えてくれるので、炊きたてのお米のような毛穴の目立たない肌にしてくれるのが特徴です。
水のようなサラサラしたテクスチャーなのに、しっかりうるおいを補ってくれます。
ベタつくのが苦手な人におすすめです。
プチプラなので、コスパ重視の人は毛穴撫子のお米の化粧水を試してみてください。
内容量 | 300ml |
amazon価格 | 1,760円(税込) |
ドクターシーラボ|VC100エッセンスローション EX
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の3つめは、ドクターシーラボのVC100エッセンスローションです。
素早く浸透*する水溶性ビタミンC誘導体と高い浸透*力を発揮する油溶性ビタミンC誘導体の力をあわせ持つ進化したビタミンC誘導体が角質層へ浸透しキメのあるうるおいに満ちた肌に導いてくれます。
それだけではありません。
分子量の小さい加水分解コラーゲンをさらに小さい分子にした発酵コラーゲンが配合しているので、効率よく必要な栄養素を肌に届けることができるようになりました。
ほかにも44種類の成分が配合されていて、加齢による肌の悩みにアプローチします。
エイジングケア**も一緒にしたい人はドクターシーラボのVC100エッセンスローションEXを試してみてください。
*角質層まで
**年齢に応じたスキンケア
内容量 | 150ml |
公式サイト価格 | 5,170円(税込) |
SK-Ⅱ|フェイシャルトリートメントエッセンス
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の4つめは、SK-Ⅱのフェイシャルトリートメントエッセンスです。
化粧水の多くは水の配合比率が最も高くなっていますが、SK-Ⅱのフェイシャルトリートメントエッセンスはピテラの配合比率が90%以上も含まれています。
ピテラは肌に存在している天然保湿因子やビタミン、アミノ酸、ミネラルなどを含む成分です。
有用成分が凝縮されているので、肌の調子が良くなって毛穴が目立たなくなるという声が多くあります。
キメを整えたりハリを与えたりするので、毛穴以外のケアをしたい人にもおすすめです。
価格が高いので続けにくい点がデメリットですが、期待を裏切らない実力となっています。
内容量 | 160ml |
楽天価格 | 18,700円(税込) |
b.glen|QuSomeローション
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の5つめは、b.glenのQuSomeローションです。
独自の浸透テクノロジー「QuSome」を採用し、角層への浸透性と貯水性を強化させました。
なので角質層うるおいが長時間持続して、それ以降のスキンケア効果を高めてくれます。
また角質層がうるおうので、毛穴が目立ちにくい肌になります。
さらに、ホメオシールド・アッケシソウエキス・VCエチル・EDP3といった4種の美容成分が配合しているので、肌本来のバリア機能を高めてくれます。
内容量 | 120ml |
公式サイト価格 | 通常:5,500円(税込) 定期:5,225円(税込) |
キャシーズチョイス|C-マックスローション
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の6つめは、キャシーズチョイスのCマックスローションです。
ビタミンC誘導体が6%の最適濃度で配合されています。
ビタミンC誘導体は毛穴・角栓詰まりだけではなく、ニキビ跡や皮脂の過剰分泌の改善にも良いです。
さらに、レチノール誘導体(ビタミンA)が角質を柔らかくして角栓を予防します。
様々なメディアで取り上げられている化粧水で美容のプロからの評価も高いです。
乾燥肌や敏感肌の人はビタミンCは刺激になってしまう可能性があります。
ですので、特にテカリに悩んでいる人や脂性肌の人におすすめです
内容量 | 100ml |
公式サイト価格 | 初回定期1,980円(税込) |
ORBIS|オルビス ユーローション
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の7つめは、オルビスユーローション です。
うるおい不足によるハリの低下が肌の不調を招きます。
この化粧水は角層全体に水の通り道を作って、保湿成分キーポンプリーブースターが水の巡りが停滞するのを防いでくれるのです。
肌の明るさやハリ、ツヤが目立ちやすい頬に注目して作られた化粧水なので、若々しくみずみずしい肌に導いてくれます。
オルビスユーシリーズはベストコスメ56冠も受賞している実力派です。
シリーズで使えば、さらにうるおいが満ちた肌になります。
内容量 | 180ml |
amazon価格 | 2,970円(税込) |
LANCOM|クラリフィック デュアル エッセンス ローション
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の8つめは、ランコムのクラリフィック デュアル エッセンスローションです。
酵素に着目して作られた新発想で、透明感のある肌になります。
97%のブナの芽エキスが酵素の働きをサポートし、3%のエッセンスオイルでみずみずしい肌を実現するという最適なバランスを見つけました。
化粧水で、毛穴だけではなくキメやくすみなどの肌悩みにアプローチします。
古い角質が剥がれやすくなるので、角層への浸透が良いのも実感できるはずです。
内容量 | 150ml |
@cosme価格 | 12,100円(税込) |
ALBION|フローラドリップ
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の9つめは、アルビオンのフローラドリップです。
アルビオンが厳選した5種のハーブを純白麹「しらかみ」で発酵させた独自美容成分「ミュラ」が60%も配合されています。
保湿力が高いのはもちろん、肌の弾力・たるみ・シワ・くすみを改善する効果があり、年代や肌質を問わず使用することが可能です。
内容量 | 80ml |
amazon価格 | 7,940円(税込) |
アクセーヌ |モイストバランスローション限定セット
毛穴の角栓を改善するおすすめの化粧水の10つめは、アクセーヌのモイストバランスローションです。
「超微細ナノカプセル化技術」で角質層へうるおいを浸透させます。
この「超微細ナノカプセル化技術」は角質層の隙間(40~60nm)よりも小さい10~30nmです。
12時間もうるおいが持続するほど高浸透でベタつきません。
セラミド類似成分が配合されているので、超微細ナノカプセル化技術と相まってみずみずしい肌にしてくれます。
保湿力にもこだわりたい人におすすめです。
内容量 | 360mL |
公式サイト価格 | 6,050円(税込) |
毛穴の角栓はターンオーバーの乱れが原因
そもそも毛穴の角栓は、ターンオーバーの乱れが原因です。
化粧水で保湿をすることでターンオーバーの乱れを整えて、毛穴の角栓を改善することができます。
ターンオーバーとは肌の生まれ変わるサイクルのことで、健康的な肌の場合は約28日間かけて新しい細胞に生まれ変わります。
しかし、加齢や紫外線、乾燥などの影響でターンオーバーが乱れると、古くなった角質が肌に蓄積して毛穴が詰まり、皮脂や汚れと混ざって角栓ができてしまうのです。
化粧水が角栓の改善に効果的な理由
化粧水で保湿することで角栓の改善される理由は2つあります。
- 洗顔後の肌のphバランスを整える
- 水分量が多く肌になじみやすい
それでは1つずつご説明します。
洗顔後の肌のphバランスを整えるから
まず1つめは、化粧水を使用することで肌のphバランスを整えるということです。
洗顔後の肌は、弱アルカリ性になっています。
化粧水は弱アルカリ性に傾いた肌を弱酸性に整えてくれるのです。
健康的な肌の場合、化粧水をつけなくても3時間ほどで弱酸性になります。
しかし、弱酸性になる途中でアクネ菌などの菌が繁殖しやすい状態になるので、肌トラブルを引き起こしやすいのです。
だから、洗顔後に化粧水を使用してすばやく弱酸性に戻してあげることで、菌の繁殖を防いで肌トラブルから守ってくれます。
水分量が多く肌になじみやすい
2つめは、化粧水は水分量が多く肌になじみやすいということです。
本来、化粧水は肌を整えて、その後の美容液などスキンケアの浸透率をあげる役割があります。
ですので、角質層にうるおいを補いやすく、化粧水を使用することで油分量の多い乳液や美容液などをなじみやすくしてくれるのです。
毛穴の角栓を根本から改善する方法
角栓を根本から改善するためには、化粧水以外のケアにも気をつけなければいけません。
例えば、角栓は古くなった角質が蓄積していることが原因なので、定期的に角質ケアをする必要があります。
角質ケアをすることで毛穴の角栓ができにくくなるだけではなく、化粧水などの角質層への浸透率も上がります。
ここでは、3つの方法についてご紹介するので、より毛穴レスな肌になりたい人は参考にしてみてください。
角質ケアをする
毛穴の角栓を改善するには、角質ケアを行いましょう。
古くなった角質が毛穴に詰まって皮脂や汚れと混ざることで角栓ができるので、古くなった角質を取り除くことで毛穴レスな肌になります。
角質ケアができる方法は主に4つです。
- ピーリングをする
- 角質ケアができるパックを使用する
- スクラブや泥が配合されている洗顔料を使用する
- 拭き取り化粧水を使用する
ただし、商品によっては刺激が強いことがあるので選ぶときには注意が必要です。
ピーリングやパックは週に1回など使用頻度が記載されていることがほとんどで、それだけ刺激が強い可能性があります。
洗顔料や拭き取り化粧水であれば毎日使用できる商品が多いので、刺激性が気になる人は洗顔料や拭き取り化粧水から始めてみましょう。
毛穴の角栓ケアにおすすめの洗顔料9選!3タイプから選ぶべき理由
毛穴の角栓には拭き取り化粧水を使う!厳選した3つのおすすめも紹介
化粧水の後は乳液・クリームで保湿する
化粧水を使用した後は、乳液や美容液、クリームでさらに保湿しなければいけません。
なぜかと言うと、化粧水だけでは油分が足りないからです。
油分量の多い乳液や美容液、クリームを使用することで、より保湿することができます。
保湿が足りないと、乾燥状態から肌を守ろうとして必要以上に皮脂を分泌してしまい、角栓だけではなくニキビやテカリなどのトラブルなってしまうのです。
あなたの肌の状態に合わせて乳液や美容液、クリームを使用しましょう。
サプリメントを摂取する
毛穴の角栓を根本から改善するには、サプリメントなどのインナーケアも大切です。
スキンケアは肌の表面にある角質層へのお手入れしかできませんが、サプリメントであれば体の中からケアすることができます。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドが含まれている美容ドリンクやサプリメントがおすすめです。
また、皮脂の分泌をコントロールするビタミンB群やコラーゲンの生成や抗酸化作用のあるビタミンCも良いでしょう。
ORBIS|ディフェンセラ
内容量 | 30日間×1箱 |
公式サイト価格 | 初回]2,916円(税込) |
まとめ
毛穴の角栓は化粧水を変えることで、簡単にケアすることができます。
保湿力が高い化粧品を選ぶことで、肌の再生力(ターンオーバー)の改善につながり古くなった角質が肌に蓄積しにくくなるのです。
毎日使用する化粧水を今回ご紹介した商品に変えるだけで角栓が改善されるでしょう。
さらに毛穴レスな肌を目指す人はこちらでご紹介した化粧水以外のケアもしてみてください。