血行不良が原因のくすみは、 スキンケアを頑張ってもなかなかケアできません。
血行不良になると、身体に必要な酸素や栄養が全身に届けられないので、肌のターンオーバーが乱れて角質が厚くなったり乾燥したりするからです。
さらに毛細血管内の血液の色が透けるため、青白い肌に見え不健康な印象を与えてしまいます。
特に体の末端が冷えやすい人や目の下のクマが気になる人は、血行不良によって肌のくすみが引き起こされている可能性があります。
そこで、今回は血行不良とお肌のくすみの関係について調査しました。
対策方法についても紹介しているので、参考にしてみてください。
血行不良とくすみの関係
血液には、全身に栄養素・酸素を運び、老廃物や二酸化炭素などを回収する役割があります。
しかし、様々な理由でこの流れがスムーズにいかなくなると、血行不良となってお肌がくすんで見えるのです。
その理由はストレスやホルモンバランスの乱れ、寒さなど。
血行不良になると、全身に栄養素・酸素が行き届かなくなるので、肌の細胞が生まれ変わるサイクル(ターンオーバー)が乱れます。
そして、乾燥や角質肥厚の原因となり、角質層にメラニンを滞留させるため、お肌がくすむわけです。
さらに、血液が不足するため毛細血管が透けてお肌が青白く見えることもあります。

血行不良の原因5選
血行不良でお肌がくすむと言われても、ピンとこない人も多いと思います。
そんな人のために、血行不良によるくすみに気をつけたい人を具体的に説明します。
ストレスを抱えている人
仕事や家事などで、慢性的にストレスを抱えている人は血行不良が原因でお肌がくすんでいるかもしれません。
人間はストレスを感じると、脳の視床下部という部分から指令が出て交感神経が活発になります。
活発化した交感神経は体を興奮状態にさせるので、血管を収縮させて血圧を上げるのです。
その結果、血流が悪くなり血行不良になります。
ちなみに、女性ホルモンも脳の視床下部でコントロールされています。
自律神経の影響を受けやすいので、女性ホルモンの乱れも血行不良の原因の一つです。


睡眠時間を確保できない人
十分な睡眠は美肌を目指す上で大切です。
お肌の細胞分裂を促す成長ホルモンが分泌されないだけではなく、寝不足は交感神経を活発にさせるからです。
交感神経は、血管を収縮させて血圧を上げて血流を悪くさせるため、血行不良を招きます。
また、男性ホルモンの分泌を促すので、皮脂の分泌も過剰にさせて肌トラブルの原因にもなり得るのです。
寝る前はアロマを焚くなど、副交感神経を優位にしリラックス状態を作り出して、質の良い睡眠を取りましょう。

手足などの末端が冷えやすい人
手足などの末端が冷えるのは、血行不良のサインです。
内臓や脳への血流を確保するために、心臓から遠い末端へ血流が後回しにされることで、手足が冷えてしまいます。
原因は筋力の低下や自律神経の乱れ、寒さによるものなど様々です。
運動していない人
日頃から運動していない人は、体の筋力が低下して血行不良を引き起こしている可能性があります。
筋肉は動かすことで身体のすみずみまで血液を送るという役割があります。
しかし筋力が低下すると、血液を全身に送り届けることが難しくなり、血行不良の原因に。
特にデスクワークの人は、筋力が低下して血行不良に陥ることが多いです。
また、足がむくみがちな人もふくらはぎの筋力が低下して血液の循環が悪くなっていることが考えられます。
カフェイン・タバコが好きな人
コーヒー・紅茶に含まれるカフェインには、血流を促す働きがあります。
しかし、過剰にカフェインを摂取すると、交感神経が活発になって自律神経が乱れる原因になるのです。
その結果、血行不良を招いてしまいます。
さらに、タバコは血管を収縮させます。
身体のすみずみに酸素や栄養素が行き届かないので、お肌のターンオーバーが乱れてくすみの原因となるのです。
血行不良によるくすみの対策方法
ここまで血行不良とくすみの関係についてお伝えしました。
血行不良によるくすみをケアするには、顔だけではなく全身の血流を良くする必要があります。
マッサージする
マッサージして血流をアップさせましょう。
スキンケアの際に、乳液・クリームを多めにとって滑らせるようにつけるのがおすすめです。
何もつけずにマッサージすると、お肌に摩擦が生じてしまいます。
お肌の刺激を与えると肌トラブルを招くので、やさしく撫でるようにしましょう。
入浴する
マッサージを自分でするのが面倒な人は、湯船につかるのがおすすめです。
シャワーだけで済ませるよりも、身体の中から温めることができるので、血行が良くなります。
お湯の温度は40℃前後で、15〜20分程度つかるのが良いでしょう。
さらに、炭酸系の入浴剤を使用するのもおすすめです。
炭酸には血管を広げ、血流の量を増やす働きが期待できます。
体を温めることで、入眠がスムーズになり睡眠の質が上がることにも繋がるので、一石二鳥です。
運動する
筋肉には血液を循環させる役割があることを運動していない人で説明しました。
血管には酸素・栄養素を全身に運ぶ動脈と、二酸化炭素や老廃物を回収する静脈があります。
動脈は心臓の動きによって全身に運ばれますが、静脈はふくらはぎの筋肉などがポンプとなって血液を運びます。
そのため、デスクワークの方や運動不足の方は、体を動かして血流を促すことが大切です。
ストレッチするなど、軽い運動から始めてみましょう。
食事で体を温める
血液をサラサラにしてくれる食べ物や身体を温めてくれる食べ物を摂るようにしましょう。
栄養素 | 働き | 食べ物 |
---|---|---|
アリシン | 血行促進作用 | にんにく・ネギなど |
アルギン酸 | コレステロールの吸収を防ぎ、血流を促す | 昆布・わかめなど |
EPA | 血液をサラサラにする | 青魚(サンマなど) |
カプサイシン | 血行促進 発汗作用 |
トウガラシ |
クエン酸 | 血液の酸化を抑えて血行を促す | 柑橘類・酢・梅干しなど |
タンパク質 | 消化・分解時に多くの熱を生み出す | 魚・卵など |
ビタミンC | 血流悪化の予防 抗酸化作用 |
いちご・柑橘類など |
ビタミンE | 末梢血管を拡張し、血流を促す | アボカド・ナッツ類など |
ポリフェノール | コレステロールの酸化防止 血管拡張 |
ココア・緑茶など |
1日2Lの水分補給
血液は半分が水分で作られています。
水分が足りなくなると血液がドロドロになるので、全身に酸素や栄養素を運べず、二酸化炭素や老廃物を回収することができません。
血液が本来の役割を果たせないわけです。
水分不足だけが、血液がドロドロになる理由ではありませんが、美肌を目指すためにも1日2Lの水分補給は欠かさずしたいものです。
一気に2L飲むのではなく、常温で小まめに飲みましょう。
スキンケアには炭酸系がおすすめ
スキンケアでくすみ対策をとりたい人は、炭酸系のスキンケアがおすすめです。
炭酸には血行促進をサポートする作用が期待できます。
炭酸とは二酸化炭素が水に溶けてできる成分です。
二酸化炭素は毛細血管の巡りへアプローチするので、血行促進作用があると言われています。
血行不良によるくすみにおすすめの商品
血行不良によるくすみ対策をしたい人に向けて、おすすめの商品をピックアップしました。
ヴェレダ|ホワイトバーチ ボディオイル
顔のくすみをケアしたいなら、全身の血行を促すことが重要です。
そんな時におすすめなのが、ヴェレダのボディ用のマッサージオイル。
顔以外ならどこにでも使えるので、脚や首など気になるところをマッサージして引き締まったハリのある肌に整えてくれます。
頭皮に使用できるのもポイントです。
全身をマッサージすることで、血流が良くなって肌のくすみが良くなったという声も。
ベストコスメの受賞歴があるおすすめのボディオイルです。
内容量 | 100mL |
公式サイト価格 | 4,180円(税込) |
SiBODY|イルコルポ ミネラルバスパウダー オリジナル
身体の冷えにお悩みの方に試していただきたいのが、SiBODYのイルコルポ ミネラルバスパウダーオリジナルです。
ミネラルが豊富な雪塩と海藻エキスを配合しており、スプーン1杯程度で身体の芯から温まります。
ミネラルバスストーンと一緒に使用すれば、さらに発汗効果も。
大人気なイルコルポのバスパウダーが、今なら5包セットで1,650円(税込)でお試しいただけます。
内容量 | 20g×6包 |
公式サイト価格 | 1,650円(税込) |
BIRTH|[薬用]中性重炭酸入浴剤
バスタイムでより温浴効果を求めている人におすすめなのが、BIRTHの中性重炭酸入浴剤です。
重炭酸イオンを多く含んだ、有効成分の炭酸水素ナトリウムが温浴効果を促進し、疲労回復や冷え性などに効果があります。
さらに、有効成分がニキビや荒れ性にもアプローチしてくれるので、美肌効果が期待できるのもポイント。
入浴時に頭皮や脚をマッサージすれば、より血流アップやむくみ解消にも繋がります。
内容量 | 9個入り(3日分) |
amazon価格 | 990円(税込) |
SOFINA|iP リニュー ムース ウォッシュ
炭酸ガスが作り出す濃密な泡が特徴のSOFINA iP リニュームースウォッシュ。
人の手では作れないもっちりした泡が肌を擦らず汚れを落とします。
くすみの元となる汚れを落としてお肌をワントーンアップしつつ、モイストキープ処方で洗い上がりも潤いをキープ。
その後のスキンケアのなじみも良く、メイクノリも良いので大人気です。
内容量 | 200ml |
amazon価格 | 3,630円(税込) |
FAVORINA|炭酸ジェルパック
炭酸系スキンケアを初めて使用する人におすすめなのが、パックです。
炭酸がお肌にアプローチして、血行促進をサポートして透明感のある肌に導いてくれます。
他のスキンケア商品よりも炭酸パックは価格が高めですが、実際に使用してお肌の変化を感じやすいのも特徴。
ぜひ一度、自分のお肌で試してみるのがおすすめです。
炭酸パックは様々な種類がありますが、少しでもお肌の負担を減らすために剥がすタイプではなく、FAVORINAの炭酸ジェルパックのような洗い流すタイプが良いでしょう。
内容量 | 5回分 |
公式サイト価格 | 定期初回:1,980円(税込) |
くすみの原因は血行不良だけではない
血行不良によるくすみについて説明してきましたが、くすみの原因は血行不良だけではありません。
血行不良によって乾燥や角質肥厚が引き起こされて、顔がくすんでしまったり、そもそも紫外線が原因でくすんでしまったりすることもあります。

乾燥
お肌の乾燥は、キメの乱れを招きます。
うるおいに満ちているお肌はキメが整っているため、光が当たるとツヤと透明感のある肌に見えます。
しかし肌のキメが乱れると、一つ一つのキメが凹凸となって影となるのでワントーン暗いお肌に見えるわけです。

紫外線
紫外線を浴びると、お肌はメラニンを作り出します。
メラニンは茶褐色でシミ・そばかすの原因になり得るものです。
健康なお肌の場合、メラニンは垢と一緒に排出されますが、加齢やターンオーバーの乱れなどで角質層に留まってしまいます。
この状態が続くことで、お肌がくすんでいるように見えるわけです。

角質肥厚
角質肥厚とは、古くなった角質が垢となって剥がれ落ちずに蓄積された状態のことです。
肌への刺激や乾燥、摩擦などによってターンオーバーが乱れることで引き起こされます。

糖化
糖化とは、体の中にある糖質とタンパク質が結びつくことで、細胞が老化することです。
AGEs(最終糖化生成物)という黄褐色の物質により、お肌が黄色く見えます。
糖質の過剰摂取などが原因なので、食生活が乱れている人に注意してもらいたい現象です。

まとめ
血行不良とくすみの関係について調査しました。
血行が良い状態の時は、血液が酸素や栄養素を全身に運び、二酸化炭素や老廃物が回収されますが、血行不良になることで血液の一連の流れも滞ってしまいます。
その結果、お肌の細胞が生まれ変わるサイクルが乱れたり、毛細血管がお肌に透けることで青白くくすんで見えるわけです。
血行不良によるくすみの対策として、今回は6つの方法をご紹介しました。
- マッサージする
- 入浴する
- 運動する
- 食事で体を温める
- 1日2Lの水分補給
- スキンケアには炭酸系を取り入れる
しかし、血行不良だけがくすみの原因ではないこともあります。
血行不良がくすみの原因ではなくても、今回ご紹介した対策方法は美肌に大切なことです。
紹介した6つの方法で健康的で透明感のあるお肌を目指しましょう。