乾燥や紫外線など様々な理由で引き起こされるくすみ。
老化を促す糖化という現象もお肌のくすみを招くことがわかってきました。
糖化とは、身体の中でタンパク質と糖質が結びつきAGEsという成分が作られる現象のことです。
AGEsは茶褐色なので、体内に蓄積すると、お肌が黄色くくすんでいるように見えます。
そこで今回は、糖化によるくすみのメカニズムと対策方法についてご紹介します。
おすすめの商品も紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
肌のくすみを引きおこす糖化とは
糖化とは、身体の中のタンパク質と糖質が結び付き、AGEs(終末糖化産物)が作られる現象のことです。
AGEsは老化を促進する成分で茶褐色のような色をしています。
このAGEsがお肌の細胞に蓄積するとシワの原因になったり、黄色くくすんだりするわけです。
このことから、「黄ぐすみ」と言われることもあります。
そしてAGEsは体内から排出されにくいという特徴があるため、くすみのないお肌を目指すにはAGEsを生成しないようにすることが重要なのです。
糖化の原因は糖分の取りすぎ
糖化を引き起こす原因は、糖分の取り過ぎです。
糖分は身体に必要なエネルギーで、お肌のうるおいを保つ働きもあります。
しかし、過剰に摂取して体内の糖分が余ってしまうと、タンパク質と結びついて糖化が引き起こされるのです。
白米などの炭水化物や、スイーツなどが好きな人は要注意です。
炭水化物やスイーツを摂取することで、食後の血糖値が急激に上がるので、糖化が起こりやすくなります。
次の章から、糖化によるくすみの対策方法についてご紹介します。
糖化によるくすみの対策方法
糖化によるくすみを対策するには、食生活を変える必要があります。
栄養バランスの良い食事が大切ですが、意識したいことは血糖値を急激に上げないようにすることです。
低GI値食品に置き換える
GIとはグリセミック・インデックス(Glycemic Index)の頭文字を略した言葉で、食後血糖値の上昇度を表す指数のことです。
GI値が高いほど食後の血糖値が上がりやすく、低いほど食後の血糖値が上がりにくいことを示します。
低GI値の食品を選べば、食後の糖の吸収が緩やかに行われるので、糖化を防ぎやすいということです。
以下の表を参考に、毎日食べている食品をGI値が55g以下の低GI食品に置き換えることから始めましょう。
低GI(55以下) | 中GI(56〜69) | 高GI(70〜) | |
---|---|---|---|
米・穀類 | 全粒粉(パン・パスタ) 玄米 そば オートミール |
胚芽玄米 パスタ |
パン全般 胚芽精米 精白米 もち米 |
肉類 | 牛肉 豚肉 鶏肉 鴨肉 |
牛肉(レバー) | |
魚介類 | 全般 | ||
野菜・芋類 | 玉ねぎ トマト キャベツ ピーマン ブロッコリー アボカド |
かぼちゃ 長芋 さといも |
じゃがいも にんじん 山芋 トウモロコシ |
豆類 | アーモンド カシューナッツ ピスタチオ ピーナッツ |
餡子 | |
糖類 | ココナッツシュガー アガベシロップ ラカント |
甜菜糖 | グラニュー糖 上白糖 メープルシロップ ハチミツ |
※独自調査・ある程度の目安としてください。
GI値を下げるには、調理方法も工夫したいところです。
加熱温度が高いほど、AGEs(終末糖化産物)の含有量が増えます。
揚げる、炒める、茹でるの順でAGEs(終末糖化産物)の量が減っていくので、料理をするときは意識的に茹でるようにしましょう。
野菜から食べる
血糖値を上昇させないようにするには、食べる順番も気をつけましょう。
理想は、野菜類・タンパク質(肉・魚類)・炭水化物(糖類)の順番です。
食物繊維が多く含まれている食品から食べることで、血糖値が上がりにくくなります。
炭水化物を摂るまで10分は時間をかけたいので、よく噛んで食べるようにしましょう。
糖化ケア*ができるスキンケアを使用する
食事以外で糖化のケアをしたい場合は、スキンケアで取り入れるのもおすすめです。
スキンケアで取り入れる場合は、糖化を防ぐというよりも、今以上に肌をくすませないように予防することが目的となります。
糖化ケア*におすすめの成分は以下の通りです。
- セイヨウオオバコ種子エキス
- ビルベリー
- カルノシン
- ツバキ種子抽出液
- コウジ酸
- ウメ果実エキス
- シャクヤクエキス
スキンケア商品によって、配合される目的なども変わってきます。
パッケージの注意書きなどを確認して、目的に合ったスキンケア商品を選んでみてください。
*年齢に応じたケア
糖化によるくすみにおすすめのスキンケア商品
楽に糖化ケア*をしたい方は、使用しているスキンケア商品を置き換えたり、新たに取り入れるのがおすすめです。
そこで、糖化ケア*におすすめのスキンケア商品をピックアップしました。
全成分も引用しているので、チェックしてみてください。
*年齢に応じたケア
DECENCIA|アヤナス リンクルO/L コンセントレート
くすみは糖化だけではなく、乾燥によっても引き起こされます。
乾燥すると、キメが乱れて光が均一に反射されないため肌がくすんで見えるのです。
それに加えて、乾燥はシワの原因にもなります。
くすみだけではなく、シワのケアもしたい人にもおすすめなのが、DECENCIAのアヤナス リンクルO/L コンセントレートです。
美肌の絶対条件であるバリア機能も高めて、うるおい成分のコラーゲン生成も促してくれます。
有効成分ナイアシンアミドが配合されているのも特徴です。
内容量 | 30ml |
amazon価格 | 7,150円(税込) |

ETVOS|薬用 ホワイトニングクリアセラム
シミ・そばかすの元となるメラニンの生成を防ぎたい人には、ETVOSの薬用ホワイトニングクリアセラムがおすすめです。
メラニン色素はお肌に滞留することで、くすみの原因にもなります。
有効成分であるトラネキサム酸が、そんなメラニン生成を抑制してくれるので透明感のあるお肌を目指せます。
また加齢に伴って現れる乾燥くすみの元にアプローチするセイヨウオオバコ種子エキスやウメ果実エキスといった保湿成分を多数配合しているのも特徴です。
内容量 | 50ml |
公式サイト価格 | 通常:5,500円(税込) 定期:4,950円(税込) |

IPSA|タイム・R・アクア
デパコスの中でも、コスパが高いのがIPSAのタイム・R・アクアです。
つけた瞬間、角質層にすっと浸透しお肌のうるおいをキープしてくれます。
これは、IPSA独自の保湿成分「アクアプレゼンターⅢ」によるもので、お肌にうるおいの層を作って水分を逃がさないようにする作用があります。
有効成分に加え、お肌に嬉しい成分がたくさん含まれています。
内容量 | 200ml |
@cosme価格 | 4,400円(税込) |
楽に糖質オフしたい人におすすめの食品
食生活に気を遣うのはなかなか大変です。
そんな人におすすめなのが宅配してくれるサービス。
高タンパクで低糖質な商品が簡単に取れるなら、忙しい日々でも継続できそうですよね。
BASEFOOD 継続コース・スタートセット
BASE FOODは、からだに必要な栄養素がつまった完全栄養食*です。
26種のビタミン・ミネラル、約30gのたんぱく質、約6gの食物繊維など、1日に必要な栄養素が1食で3分の1も摂取できます。
同量のロールパンと比較して、糖質が35%も抑えられているので、健康志向な人にピッタリ。
パンが好きだけど糖質が気になる人におすすめです。
※1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
公式サイト価格 | 3,156円(税込)〜 |
筋肉食堂DELI
年間26万人以上が来店する筋肉食堂。
日頃から身体を鍛えている人に人気なレストランですが、なんと宅配サービスでも美味しい料理が楽しめます。
筋肉食堂といえば、栄養バランスの良い料理。
日頃からジムで筋トレをしている人やダイエットをしている人だけではなく、高タンパク・低糖質・低カロリーな食事は美肌を目指す人にもおすすめです。
公式サイト価格 | 1,960円(税込)〜 |
nosh-ナッシュ
糖質と塩分に配慮したヘルシーなお弁当です。
1食当たり糖質が30g以下に設定されているので、手軽に糖質管理をすることができます。
noshの特徴の一つが圧倒的なメニュー数です。
なんと60種類以上も取り揃えられており、1週間に2品目の新メニューが追加されます。
肉料理から魚料理、中華・和食・洋食など様々なジャンルのお弁当が取り揃えられているので、飽きっぽい人でも続けやすいのが最大のメリットです。
利用するほど割引されるので、本気でインナーケアに力を入れたい人にとっては高コスパ。
食べすぎた翌日や疲れて自炊ができない日に食べる等、日常生活の中で上手に取り入れてみてください。
内容量 | 6食セットプラン |
公式サイト価格 | 4,190円(税込) |
まとめ
今回はお肌のくすみを引き起こす糖化について調査しました。
糖化とは、タンパク質と糖質が結合してAGEsという老化物質が生成される現象で、糖分の摂りすぎが原因です。
AGEsは茶褐色なので、肌細胞に蓄積することでお肌が黄色くくすんでしまいます。
くすみを対策する方法として、今回は3つの方法をご紹介しました。
- 低GI値食品に置き換える
- 野菜から食べる
- 糖化ケアができるスキンケアを使用する
糖化によるくすみケアは、インナーケアが重要です。
しかし、食生活の改善は難しいですよね。
そんな人は、今回ご紹介した低糖質な食品を置き換えたりスキンケアを変えたりして、上手に糖化対策を取っていきましょう。